ITmedia NEWS > 科学・テクノロジー >

AMDが力を入れるマルチコア時代の性能向上策(1/2 ページ)

» 2008年02月08日 11時45分 公開
[Scott Ferguson,eWEEK]
eWEEK

 マルチコア処理の将来について言えば、米AMDは新世代プロセッサを投入するたびにトランジスタ集積数を増やすことだけを考えているのではない。

 マルチコア処理の進歩にソフト開発が後れを取っている現状を受け、AMDのシニアフェロー、チャック・ムーア氏は、AMDはハードウェアのほかの部分――アクセラレータ――を従来のCPUと統合してアプリケーションの性能を高めると同時に、アプリケーションがマルチコア技術をフル活用できるようにする新しい方法を模索し始めたと語った。

 同氏は2月6日、国際固体素子回路会議(ISSCC)のパネルディスカッションでマルチコア技術の開発について自身の考えを披露した。この会議では、Sun MicrosystemsやIntelなどの半導体メーカーの上級エンジニアもコメントした。

 マルチコア技術が最初に市場に登場したとき、OSやサードパーティーのアプリケーションが活用できる処理能力は増えた。だが、プロセッサのコアが増えるに伴い、ユーザーは新世代のマルチコアプロセッサで可能な限りの最大限のスピードで、自分のアプリケーションを走らせたいと思うようになっていると、ムーア氏はプレゼンテーション前の取材で語った。

 問題は――何年も前から積み上がってきたものだが――今開発されているソフトは並列処理の利点を生かす作りになっていないということだ。この問題が拡大していると考えているのはAMDだけではない。x86プロセッサで優位に立つIntelは、ソフトベンダーや開発者がマルチコアシステム向けアプリケーションを開発するのを支援するツールを作ろうと考えている。

 ムーア氏にとって、今のソフト開発の問題は明確だ。ハードウェア、具体的にはPCにマルチコアプラットフォームが組み込まれていても、今開発されているソフトを使っている場合、性能の低下が見られる。

 マイクロプロセッサの基本要素であるトランジスタの数は年々増え続けているが、ムーア氏は、それが性能向上に直結するわけではないと指摘する。

 「過去30年間、われわれはプロセッサに載せるトランジスタを増やせば、性能が上がると解釈してきた」と同氏は、Intel創設者ゴードン・ムーア氏にちなんだ「ムーアの法則」を指して語った。この法則は、プロセッサに集積されるトランジスタの数は18〜24カ月おきに倍増するというものだ。「それが、プロセッサに価値を付加する主な要因だった。それは主に、われわれがトランジスタの増加を性能向上と解釈することができたからだ。ムーアの法則で誤解されているのは、18カ月おきに性能が2倍になるように思えるところだ」

 同氏はその解決策として、クライアント(デスクトップでもノートPCでも)の性能を高めてマルチコアx86プロセッサの利点を生かせるように、もっと小さなハードウェアパーツあるいはサブシステムを開発することを挙げた。

       1|2 次のページへ

Editorial items that were originally published in the U.S. Edition of “eWEEK” are the copyrighted property of Ziff Davis Enterprise Inc. Copyright (c) 2011. All Rights Reserved.