ITmedia NEWS > ベンチャー人 >

オバマ元大統領も投稿 実名制Q&Aサイト「Quora」日本上陸 医療情報などの「信頼性」はどう保つ?

» 2017年11月14日 17時55分 公開
[太田智美ITmedia]

 米Quoraは11月14日、実名制Q&Aサイト「Quora」(クオーラ)の日本語版をリリースした。ユーザーは自分の専門分野や職業などを公開でき、クオリティーの高い回答を集めることで類似サービスとの差別化を図る。

 同サービスは2010年に英語版がスタート。これまでスペイン語、フランス語、イタリア語、ドイツ語などに対応してきた。


Quora Quora(日本語版)

 Quoraは、Facebook元CTOのアダム・ディアンジェロさんらが2009年に創業。米国のバラク・オバマ元大統領やウィキペディアの共同創始者ジミー・ウェールズさんといった著名人も投稿するサイトとして注目を浴びている。

「高品質なコンテンツ」が特徴

 Q&Aサイトは既に日本でも複数存在するが、Quoraの特徴は「コンテンツに信頼性があり、高品質であること」という。サイトには、自然言語処理技術や深層学習の技術を活用。コンテンツの質を担保するため、「ユーザーのレーティング(評価)」「専門知識を持つ回答者のレコメンド」「スパムやいたずら投稿の自動検出」などを行うという。

 ユーザーのレーティングは、ユーザーの回答履歴や回答数、他のユーザーからの反応数などで評価。回答に対して誰が高評価しているのか、なぜこの回答に高い評価が付いているのかなど、細かな情報も確認するとしている。

 また、ユーザーが自分の得意分野や勤務先、居住地などを登録でき、それによりQuora側が質問内容に適した回答者を探し出すという。具体的には「東京はロンドンに比べてどう?」という質問に対し、両方住んだことのある人に回答してもらえるよう表示方法をパーソナライズしているそうだ。


Quora (左)共同創業者兼CEOアダム・ディアンジェロさん、(右)Quoraの日本コミュニティ責任者フリーデンバーグ桃紅さん。創業当初、シリコンバレーにある小さなオフィスで、3人で英語版をスタートさせたという。現在事務所はマウンテンビューにあり、従業員は200人ほど

医療情報などの「信頼性」

 昨年日本では、ディー・エヌ・エー(DeNA)医療情報サイト「WELQ」が公開する記事をめぐり、「信頼性が低い」などと批判が殺到する騒動があった。Quoraの英語版では、取り扱いが難しい医療情報については「医者などの専門家が回答することで信頼性を担保していた」という。

 話を聞いていて感じたのは、彼らは“正確な情報を出す”こと自体が目的ではないということ。あくまでもプラットフォームの提供者であり、「誰が書くか」「その人はどんな経歴を持った人か」という情報を基に、ユーザー自身に情報の判断をゆだねるという考え方なのだろう。


Quora

 収益化は急がない。英語版では約5年広告枠などを設置せず、日本語版でも広告よりまずはコンテンツに注力していく考えだ。

 日本語版公開に伴い、Quoraの日本コミュニティ責任者フリーデンバーグ桃紅さんは、「何らかの分野で専門知識を持っている人に、最初のユーザーになってもらうことが非常に重要」と話している。

 「人間が求めている知識のほとんどは、まだインターネット上に公開されていない。どこにあるのかというと、それは人間の頭の中だ。これをみんなが使えるようにしたい」――Quora共同創業者兼CEOアダム・ディアンジェロさんは言う。同社のミッションは「世界中の知識を共有し、その知識を広め深める」ことだ。

太田智美

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.