ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

中部電力、高齢者の見守りや捜索を行うサービスの実証実験 名古屋市で開始

» 2018年06月13日 12時04分 公開
[ITmedia]

 中部電力は6月12日、高齢者が履く靴などに通信用の端末を装着し、屋外にいる高齢者の位置情報や高齢者施設からの入退状況を、遠隔からスマートフォンやPCで確認できる見守りサービスの実証実験を始めた。実験結果を今後のサービス開発に生かし、高齢者の認知症による徘徊(はいかい)などの解決を目指す。

photo 見守りサービスの概要
photo 実証実験の概要

 高齢者には500円硬貨ほどの大きさの端末を持ち歩いてもらう。端末が発する電波(920MHz帯)を、施設の出入口や街の電柱に設置した通信機器、見守りを行う人が持つ専用のレーダーなどで受信し、位置情報などを把握する仕組みだ。

 高齢者が施設から入退去するときには、見守る人にメールで通知。屋外に出た場合は、見守る人が専用Webサイトで大まかな位置情報や、どこを通過したかの履歴を確認できる。また、レーダーを使って誤差50センチほどの精度で捜索も行えるという。

photo 端末とレーダーの仕様

 位置検索システムや見守りサービスを提供する加藤電機(愛知県半田市)の「SANフラワー見守りサービス」をベースに、同社と中部電力が開発。通信方法には、低消費電力で長距離通信を実現できる「LPWA」(Low Power Wide Area:省電力広域無線技術)を採用した。

 両社に加え、医療法人の悠山会(愛知県名古屋市)が協力。5人の高齢者を対象に名古屋市昭和区の一部で7月20日まで実験を行う。

 実験では高齢者が負担なく端末を携帯できるか、通知が確実に届くかなどを検証し、今後のサービス開発に生かすとした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.