ITmedia NEWS > STUDIO >

「ブロッキングは不安」 赤松健さん、海賊版サイト対策への本音 実験の成果は(2/3 ページ)

» 2018年09月12日 07時00分 公開
[村上万純ITmedia]

 海賊版サイトは、オンラインストレージサイトに何者かがzipファイルなどをアップして公開する「サイバーロッカー」型や、漫画村のようにネット上の画像を自動で収集・保存する「機械収集クローン型」など、いくつかの種類に分けられる。

ゲンロン 海賊版サイトの種類

 海外では「スキャンレーター」(スキャン+翻訳)と呼ばれる、日本語が分かる現地の漫画ファンたちが海賊版サイトを支えているという。赤松さんによると、スキャンレーションは3〜5人のチームで行われ、スキャン、翻訳、最終チェックなど工程ごとに分業されている。プロの翻訳家ではないので翻訳の質は安定せず誤訳も少なくないとしている。

ゲンロン スキャンレーションの説明

 「作品や作家への理解が深いので、プロの翻訳家より良い翻訳をすることもある。彼らは誇りを持ってやっていることが多い」(赤松さん)

ゲンロン 「マンガ図書館Z」ではせりふの自動翻訳に対応

 おおもとになる原本(RAWデータ)を調達する「Raw provider」と呼ばれる存在は、日本国内にいるようだ。

 2015年11月、「週刊少年ジャンプ」に連載中の漫画「ONE PIECE(ワンピース)」を雑誌発売前に無断でネット上にアップロードしたとして、配送会社の社員を含む中国人3人が京都府警に逮捕された。「配送業者が発売前の雑誌を外部に渡し、報酬を受け取っている」(赤松さん)

 漫画村がアクセスできなくなった後も、いまだにこうした海賊版サイトは存在し続けている。赤松さんは、海賊版サイト対策として以前から各社の漫画を1つのサイトで読める「出版社横断プラットフォーム」を作ることを提案している。

出版社横断なぜできない?

 赤松さんは「横断プラットフォームを作るなら、大手出版社は全て参加しないと意味がない」と話す。だが、現状横断は不可能という。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.