Firefoxの新バージョン2.0が25日朝にリリースされた。さっそくアップグレードした人も多いだろう。しかし、これまでのバージョン1.5では使えていた拡張機能(エクステンション)が使えなくなる場合もある。
Firefox 2.0をインストールするときに、このバージョンでは使えない拡張機能を確認できる。
「いま自分が使っている拡張機能は、2.0にアップグレードしても使えるだろうか?」と事前に確かめたくなるかもしれない。編集部では主だった拡張機能についてFirefox 2.0への対応を調査した。
ただし、拡張機能の動作については編集部では保障できない。自己責任で使ってほしい。
拡張機能 | 解説 |
---|---|
All-in-One Gestures | マウスジェスチャーを可能にする |
ScrapBook | サイドバーにスクラップブックを表示し、選択部分を保存 |
ieview | 選択したリンクをInternet Explorerで開く |
Download Statusbar | ダウンロード状況をステータスバーに表示 |
InfoLister | 拡張機能・テーマ・プラグインをリスト化 |
Web Developer | 開いているページのスタイルシート編集など、Web製作に役立つツール集 |
Super DragAndGo | URLのような文字列をドラッグ&ドロップして新しいタブで開く |
FoxyTunes | ステータスバーに音楽の再生・停止などのボタンを追加 |
Sage | サイドバーにRSSリーダーを追加 |
Text Link | テキストとして書かれたURLをダブルクリックすると、リンクのように開ける |
Popup ALT Attributes | 画像にalt属性で設定された代替テキストをポップアップ表示 |
Translation Panel(翻訳パネル) | 選択した部分の翻訳をポップアップやサイドバーに表示 |
Tab mix plus ![]() |
タブ関連の拡張として広く使われている。開発版は2.0に対応 |
Greasemonkey ![]() |
「ユーザースクリプト」で閲覧するサイトの書き換えを可能にする |
拡張機能 | 解説 |
---|---|
Adblock | 広告をブロックする。Firefox 2.0にはAdblock Plusが対応 |
Tabbrowser Extensions | タブ機能強化。Tabbrouser Preferencesなどで代用できる |
ChromEdit | ユーザースタイルシートやuser.jsなどの設定ファイルを簡単に編集。Firefox 2.0にはChromEdit Plusが対応 |
XUL/Migemo ![]() |
日本語をインクリメンタル検索。XUL/Migemo[Forked Edition]で対応 |
拡張機能 | 解説 |
---|---|
Compact Menu | 「ファイル」「編集」「表示」などのメニューを1つのボタンにまとめる |
BX | サイドバーに表示したブックマークの機能強化 |
10/27 18:49
はてなブックマークでのコメントなどを踏まえ、拡張機能についての情報を追加・更新した。
個人ブログなどにも、Firefox2.0の設定や拡張機能については数多く書かれている。例えば、拡張機能は「Firefox2.0のリリースで利用できるおすすめエクステンション、追加検索エンジンリスト」(Going My Way)に詳しい。その他の初期設定も含めたブログへのリンク集としては「Firefox2.0をインストールしたら、ここを読め」(あすなろBLOG)がまとまっている。
ただし、リンク先のブログの内容にも拡張機能そのものの動作に対しても編集部では責任を持てない。くれぐれも、インストールは自己責任で行ってほしい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.