仕事に役立つあのアプリ、時短効果はどれくらい? 体を張って試してみた(2/2 ページ)

» 2015年03月27日 09時00分 公開
[小林誠Business Media 誠]
前のページへ 1|2       

今、いる場所にタクシーが来る「全国タクシー配車」

 2本目のアプリ「全国タクシー配車」は「見知らぬ街でのタクシー探し」を試した。想定したのは、初めて訪れた土地勘のない街で商談が終わり、急いで次の商談に向かおうとしたら、バスも電車もなかなかこなくて、大通りまで出てタクシーを拾おうとする――というシーンだ。

 そんな状況を再現するため、これまで行ったことがない街の、駅まで徒歩30分以上かかる場所を探した。そこでスマホを一切使わずにタクシーを拾おうとした場合と、アプリの「全国タクシー配車」を使った場合とで、タクシーがつかまるまでの時間を比べてみた。

Photo まずはスマホを使わないタクシー探し。わりと人通りが多く、交通量も多い商店街風の市道を進む。周囲は住宅が多く、ビジネス街という雰囲気ではない。タクシーの通りそうな大通りに行きたいが、どちらへ行けばいいのか?
Photo 途中、コンビニで地図を買うことに。とにかく周囲にある大きな道に向かおうと考えたのだ。国道16号線が近くを通っていることが分かったので、そちらへ向かう(画面=右)

Photo 12分後、交差点でタクシーを見つけたが、反対の車線であり、しかも遠い位置で曲がってしまった。これではタクシーを止められない
Photo 結局、国道16号線を目の前にして30分経過。タクシーは6台見つけたが、「空車」+「停めやすい」車両はなし。都市部ということもあって、タクシーとの遭遇率は高いものの、実際に乗れるかというと微妙だ

 続いて「全国タクシー配車」を試してみた。

Photo アプリ「全国タクシー配車」を起動する
Photo このアプリは会員登録をしなくてもOK。まずはタクシーの料金を確認しよう(画面=左)。「料金検索」で目的地までのおおよそのタクシー料金の目安が表示(画面=右)
Photo 実際にタクシーを呼んでみる。自分の居場所を地図で指定すると、最寄りのタクシーと迎車時間の目安が表示される。なお、利用にあたっては迎車料金310円が発生(画面=左)する。注文後、地図に向かってくるタクシーの位置が表示される。いま呼んだタクシーがどこまで来ているのか、すぐに分かる(画面=右)
Photo 17分でタクシーが来た。15分以内とはいかなかったが、確実にタクシーに乗れるという安心感がある

張り紙をすばやくスキャン!「CamScanner」は3分で完了!

 最後は、撮った写真に写っている文字を自動でテキストデータ化してくれる「CamScanner」。ここでは、張り紙の情報をそのまま手書きでノートに記録するのと、「CamScanner」を使って張り紙を撮影し、OCR(文字の読取り)機能を使ってテキスト化するのにかかった時間を比べてみた。

Photo 市役所の免震について記載された情報をノートにメモしていく。7分26秒ほどでメモ書きを終えた。文字は崩れ、かなり読みづらい
Photo 次に「CamScanner」を使用。アプリを起動し、画面に映った張り紙を撮影する(画面=左)。撮影後、記録する範囲を指定。斜めから撮影しても、アプリが補正してくれる(画面=右)
Photo 読みやすく補正され、背景が白に変化(画面=左)。OCR機能を使おうと思ったらプラグインのインストールを求められ、ちょっとまごつく。スマホ本体の設定で「提供元不明のアプリ」をインストールできるよう変更する(画面=右)
Photo 文字を読み取りっているところ(画面=左)。読み取りが完了し、すぐにキーワード検索ができるようになった。まごついた時間も含めてたったの「3分」で操作が終了(画面=右)
Photo 手書きのノートでキーワードを探そうとすると、文字が汚いので大変……(赤い丸く囲んだ部分が探したキーワードの「手摺」)

 試した結果、張り紙の情報を記録する時間は「手書きでメモ」よりも「CamScaneer」でスキャンしたほうが4分以上早かった。

 もちろん文字数が増えれば増えるほど、CamScannerのほうが有利になる。イラストや図の記入が必要な場合も、CamScannerなら撮影だけでOK。撮影したデータをPDF化して同僚や上司にメールで送ることだってできるのだ。

 ただし、スキャンデータのテキスト化は有料のプレミアムアカウント(月額499円)が必要。また、文字の認識率は対象によって大きく変わるようだ。

アプリを使うと“早くて確実”な結果が得られる

 最後に利用料、作業の完了時間、メリット、デメリットをまとめ、さらに「節約時間」「終了時間」「手軽さ」「費用」「総合」の項目を星5段階で評価した。

Photo

 アプリの3本は、ちょっとお金がかかることもあるが、やはり早くて確実。たとえ初めてで操作に戸惑ったとしても、アナログな方法よりも時間は節約できそうだ。アプリの使い方に慣れれば、作業感もさらに短縮できるだろう。

 せっかくの高性能なスマートフォンを、ビジネスで活用しない手はない。さまざまなビジネス向けアプリを使いこなせるようになれば、きっと仕事に"余裕"が生まれるはずだ。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ