欧州ではやっと3Gの本格導入が始まったところだが、3.5GといわれるHSDPAへの関心はすでに高い。本イベントの基調講演で「今年末」と宣言したNTTドコモが先行しそうだが(2月16日の記事参照)、HSDPAでは先発組との時差は短くなりそうだ。
例えば、英大手オペレータのO2は、3G開始は後発だったがHSDPAでは先行するという戦略を打ち出している。
その日本のNTTドコモを顧客に持つのが、スウェーデンのEricssonだ。同社は会期中、地中海に船を浮かべHSDPAのデモを行うなど、先進技術への取り組みを強調した。同社ビジネスユニットシステム事業部ディレクター兼マーケティング部長のミカエル・ハレン氏に、HSDPAをはじめとした通信技術動向について話を聞いた。
日本支社にいたこともあるというミカエル・ハレン氏 |
ハレン氏 2004年、顧客と共にフェイズ1のフィールド実験を開始し、同年秋には中国・北京の「PT-EXPO COMM CHINA」でデモを行いました(10月27日の記事参照)。ここカンヌでは、初となるHSDPAのフェイズ2のデモを披露し、下り最大11Mbpsを記録しました。上りに関しては、HSUPAを利用し上り最大1.8Mpbsを記録しました。
Ericssonでは、HSDPAの実装は今年第2四半期に始まり、年末に本格サービスが始まると見ています。第1号はおそらくNTTドコモでしょう。米国のCingularも積極的です。2社ともEricssonの顧客で、NTTドコモに関してはPDC時代からの関係で、W-CDMA構築も手伝いました。
HSDPAは、基本的にはW-CDMAシステムのソフトウェアアップグレードとなります(3月3日の記事参照)。低いコストで高速化できるためオペレータにとってメリットは大きく、多くのオペレータがHSDPAサービスを開始すると見ています。当初、データ通信カードでスタートとなるでしょう。携帯電話でのサービスがはじまるのは2006年と見ています。
3Gが普及するにつれて、ユーザーは携帯端末で電子メール、音楽ダウンロードなどを利用するようになります。今後モバイルTVのサービスが本格化すれば、さらにネットワーク容量が必要となるため、HSDPAの潜在ニーズは高いと見ています。
――“モバイルブロードバンド”という意味では、固定網からのWiMAXもあります。ハレン氏 WiMAXは、固定網ブロードバンドを補完する技術と見ています。WiMAXはまず、銅線が敷かれていない地域にブロードバンドを提供する技術として適用されるでしょう。WiFiの進化系であって、真のモバイル技術ではないと考えています。
移動体通信という意味でのモバイル技術としては、GSM、W-CDMA、CDMA 2000など、すでに素晴らしい技術があります。
――“モバイルブロードバンド”時代の端末はどのようになるのでしょう? 端末メーカーの中には、Skypeを搭載する動きもあります(2月15日の記事参照)。
ハレン氏 端末はさらにセグメント化が進むでしょう。いま現在、ノートPCと高機能なPDA、スマートフォンは同じ価格帯になっています。境界はさらにあいまいになり、いろいろなタイプのものが登場すると思います。HSDPAに関しては、内蔵ノートPCも登場すると予想しています。
Skypeですが、真の意味での“マス市場”に普及するには、オープン、標準をベースとし、相互運用性があることが重要です。SkypeはVoIPを実現する技術の1つで、これらVoIPはプロプライエタリで相互運用性がありません。
西欧オペレータは、売り上げの平均30%を相互接続や国際ローミングに依存しています。サービスがオープンではない場合、この収益チャンスを逃すことになります。
VoIPはIMS(IP Multimedia Subsystem)があってこその技術です。IMSは、品質や信頼性の面で通信事業者なみのVoIPサービス、つまりIPテレフォニーを実現する技術です。IPテレフォニーは、一般消費者や企業にとって非常に有益なサービスになるでしょう。IMSは3GPPで標準化されており、標準は年内に最終的に整う見込みです。IMSベースのIPテレフォニーは2007年にフィールド実験が始まり、商用サービスはその後、2008年以降と見ています。
――IMSについて、もう少し教えてください。ハレン氏 IMSは100%IPベースを実現するサービス技術です。いま現在、音声、動画、テレビ、データなどのサービスを支える技術は、回路スイッチ、パケットスイッチなどそれぞれ異なります。IMSはIPをベースに、これらのサービスを統合するものです。IMSにより、オペレータはコストを大幅に削減できます。さらに、オペレータは音声サービスのほか、リッチコミュニケーションも提供できます。
現在、標準化の完成と相互運用性の検証という2つの課題が残っていますが、今後IMSの重要性は高まるでしょう。
コストという問題やSkypeやMicrosoftなどとの競合に直面する固定網では、すでにIP化への取り組みが始まっています。Ericssonでは、モバイルネットワークも将来IPベースに移行すると見ており、IMSの取り組みを積極的に進めています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング