なにわ筋線に阪急電鉄参加、各社への波紋杉山淳一の「週刊鉄道経済」(2/5 ページ)

» 2017年03月31日 07時30分 公開
[杉山淳一ITmedia]

阪急電鉄の参画には理由がある

 2017年1月、大阪市長は定例会見で「なにわ筋線についてはJRと南海電鉄が最終調整に入っている」と報告した。開業目標年度は2030年ごろの見通しという。これでいよいよ最終決定し、着工に進むかと思われた。

 ところが、ここで5番目の当事者が現れた。阪急電鉄だ。3月中旬の報道によると、阪急電鉄からもなにわ筋線に乗り入れる構想が提案されたようだ。ここからは報道の内容が微妙に違っている。最初に報じた読売新聞は16日夕刊で「阪急電鉄を加えた5者で同意」、共同通信は16日電子版で「4者が阪急電鉄の構想を盛り込んで大筋合意」、朝日新聞は17日電子版の詳報で「4者の大筋合意について大阪市が阪急電鉄の構想を検討したい考え」だ。

 どの報道でも、これから最終調整となっている。阪急電鉄の参画はまだ決定ではない。阪急電鉄は軌間が新幹線と同じ1435ミリメートルだけど、JR在来線、南海線と同じ1067ミリメートルで建設するという。それでは阪急電鉄の既存路線と直通できない。それでも阪急電鉄は利点ありと判断し、4者、とくに大阪市は受け入れる可能性が強い。そこには2つの理由がある。

 1つは、阪急電鉄が元々、十三(じゅうそう)と北梅田を結ぶ“なにわ筋連絡線”構想を持っていたからだ。この構想は後に地下鉄四つ橋線と相互直通運転する路線計画“西梅田・十三連絡線”となり、大阪市と協議した経緯がある。阪急電鉄としては、大阪市が四つ橋線の協議をないがしろにして、阪急電鉄抜きのなにわ筋線を進ちょくさせている状況は納得しがたいだろう。本来は“なにわ筋連絡線”構想もあったのだから。

“西梅田・十三連絡線”は地下鉄四つ橋線と阪急神戸本線を直通するルート。元々“なにわ筋線”と接続する構想だった。しかし四つ橋線に振り返られ、放置状態になってしまう “西梅田・十三連絡線”は地下鉄四つ橋線と阪急神戸本線を直通するルート。元々“なにわ筋線”と接続する構想だった。しかし四つ橋線に振り返られ、放置状態になってしまう

 もう1つは、なにわ筋線の推進は、4者だけの成果ではなく、阪急電鉄も後押しした経緯があるからだ。2009年4月に近畿運輸局において「関西活性化に向けた今後の鉄道ネットワークのあり方に関する懇談会」が開催され、大阪府、大阪市、関西経済連合会のほか、関西国際空港会社、JR西日本、南海電鉄、阪急電鉄、京阪電鉄、近畿日本鉄道、阪神電鉄の幹部が列席し、なにわ筋線は必要だと確認した。これが国に支援を要請する後押しになっている。なにわ筋線は関西全体で推し進める路線である。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.