首都圏の新線計画、生活者に必要なのは?都市住民の利便性(4/4 ページ)

» 2019年06月10日 08時00分 公開
[小林拓矢ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

生活者のための鉄道、必要な計画は?

 同様の趣旨の鉄道計画である一方、実現まで当分時間がかかりそうなのは、日吉〜鶴見、中山〜二俣川〜東戸塚〜上大岡〜根岸〜元町・中華街の「横浜環状鉄道の新設」である。こちらはグリーンラインを延伸する。答申はこの意義を「横浜市内の主要地域間相互の環状方向のアクセス利便性の向上を期待」としている。

 このエリアの交通網をみると、都心に向かうものが多いので、日常生活を送るうえで不便を感じる人が多いはず。そうした課題を解決するために、地域ネットワークの交通網で行うという考えは、よく分かる。

 同じような発想で答申に記載されているのは、上北台〜箱根ヶ崎、多摩センター〜八王子、多摩センター〜町田の「多摩都市モノレールの延伸」である。多摩エリアは地域内交通をバスに頼っていて、その意味では多摩都市モノレールの登場は画期的だった。多摩エリア内は鉄道だけで移動すると区間によっては遠回りを強いられるので、バスでの移動が必要となる。その状況を改善するのがこの計画である。

 こういった計画は生活者のために必要な計画であり、地域住民の利便性を高め、移動の困難さを解消するためには必要なものである。

 首都圏の鉄道網整備は、「生活者」の視点を第一に進めてほしい。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.