クルマはどう進化する? 新車から読み解く業界動向

果たして自動運転レベル3は、ドライバーにとって優しいのか?自動運転に対する取り組みは、メーカーによって二極化(3/5 ページ)

» 2019年10月02日 07時00分 公開
[高根英幸ITmedia]

「問題が起こったときだけ」人間が運転するレベル3は、いささか乱暴

 「レベル3はシャープではない」。これは先日、三菱ふそうが開催した「大型トラックの自動運転技術における現在と未来」というシンポジウムで、ダイムラー・トラック・アジア副社長のアイドガン・チャックマズ氏が語ったものだ。

 基本的には車両側が操舵と加減速を制御してくれるが、何か問題が起こった時、ドライバーに運転を促すレベル3は、いささか乱暴なシステムだといえないだろうか。

 それが単純に直線路を巡航している状態ならまだいいが、渋滞に突入する時やクルマが割り込んできた時など、シビアなシーンでいきなりステアリングをドライバーに渡されるとすれば、慌ててしまい通常の運転操作を瞬時に行うことが難しくなるケースも考えられる。しかし、現時点での法律では、レベル3はドライバーに運転の主権があり、万が一事故を起こせばその責任はすべてドライバーに課せられるのだ。

 そんな危うい不完全な印象のシステムに、ユーザーは大金を払って購入し利用するだろうか。事故の内容やシステムのエラーの状況にもよるが、事故の責任を巡って裁判にでもなれば、勝っても負けてもブランドイメージの毀損(きそん)は免れない。

 そんな背景から、乗用車ではボルボが同様にレベル3は市販車には搭載しないことを明言している。しかし同じダイムラーグループでも、乗用車のメルセデス・ベンツはレベル3を投入するようだ。このあたりはライバルたるアウディなどと同様、少しでも先進性をアピールしたいブランドの事情が見え隠れする。

メルセデス・ベンツ・アクトロスのメーターパネル。レベル2の自動運転により、さまざまに表示モードを切り替えてドライバーへ情報を伝える。ドライバーの仕事が大きく変わっていくことを予感させる景色だ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.