100円ショップ界屈指の高利益率を誇るセリア “安くておしゃれ”の裏に隠れた緻密な戦略とは営業利益率は競合の数倍(1/3 ページ)

» 2020年02月17日 05時00分 公開
[鬼頭勇大ITmedia]

 今や「生活のインフラ」と化したといっても過言ではない100円ショップ(百均)。その中でも特に異彩を放つのがセリアだ。百均らしからぬデザイン性を武器に、「安くておしゃれ」と人気を拡大している。2019年に発売した、オタクの心情を表現したステッカーがSNSを中心に話題となるなど、最近はオタク領域にも進出しようとしている。

 また、競合する各社と比較し、セリアは売上高営業利益率が飛びぬけて高い。大創産業に次ぎ売り上げ規模が業界2位のセリアはどのようにして人気を博し、高い利益率を確保しているのか。同社の取締役でもある、田中正弘商品部長に話を聞いた。

“安くておしゃれ”だけじゃないセリアの戦略とは(提供:セリア)

100円ショップの成り立ち

 百均は多いときで数十、数百の事業者がいたというが、今はダイソー、セリア、キャンドゥ、ワッツの大手4社が中心となっている。田中氏によると、100円ショップのルーツは「催事販売」にある。スーパーの軒先などで、100円で商品を販売していたのが始まりだ。

 その後、各地を移動しながら催事販売を繰り返すスタイルから、固定店舗の出店へと百均のスタイルが変わっていく。セリアは競合するチェーンから数年遅れで固定店舗を出店し始めたというが、今や全国に1500店舗超を展開するほどの人気ぶりだ。「デフレの影響もあり、百均の人気が拡大していった。また、あれが欲しい、これが欲しい、というお客さまの声で扱う商品もどんどんと増えていった」と田中氏は振り返る。

セリアの田中正弘商品部長(提供:セリア)
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.