コロナ禍で「おじさん労働者」が不利な状況に? 本当か仕事をしているフリ(1/3 ページ)

» 2020年07月30日 08時00分 公開
[猪口真INSIGHT NOW!]
INSIGHT NOW!

著者プロフィール:猪口真(いのぐち・まこと)

株式会社パトス代表取締役。


 おじさん労働者が不利な状況に立たされている。相も変わらず、コロナ禍で働き方をどうするかばかりの論議が盛んなのだが、おっさんはテレワークを歓迎しないとか、若者はネットを駆使して、どこでも仕事ができるとか、「不要なおっさん労働者」があぶり出され、大量の中高年の大リストラが起こるだろうとまで言われている。

 また、テレワークを認めない経営者は、この先生き延びることはできない、変化に対応できない経営者は退場すべきなど、頭が痛くなるご意見をいただくことも増えた。テレワークやリモートワークを推奨しても、なかなか言うことをきかない中間管理職のいる企業では、社員がいやいや出社しているという話もよく聞く。

 そこで、おっさん社員たちは、テレワークでは、自分を律すること(つまり、セルフマネジメントすること)ができないと言われ、会社に行かざるを得ないとまで言われる。若者は柔軟であり、仕事をするのに、場所も時間も選ばないけど、おっさんはこれまでの慣習をやめようとしない、おじさん労働者は悪だと。

 果たしてそうなのか。

 このコロナ禍でテレワークをすることによって、まず問われるのは、確かにセルフマネジメント力だろう。ひとりだから、さぼっていても怒られるわけでもなく、自由だ。

 そういう意味では、確かにセルフマネジメントなのだが、これは、もっともレベルの低いセルフマネジメント力だ。仕事をするかしないかのレベルということだ。

 厳密にいえば、一般的な事務職、ルーティンワークをこなしている人たちには、セルフマネジメント力は、必要ないと言える。大半の人は、これまでずっと仕事の指示を受けてきたからだ。自分でマネジメントしなくても、上司や会社のシステムがマネジメントしてくれた。

       1|2|3 次のページへ

Copyright (c) INSIGHT NOW! All Rights Reserved.