意外にも、2020年度のEC取引はマイナスか拡大どころか(3/3 ページ)

» 2021年08月23日 08時13分 公開
[猪口真INSIGHT NOW!]
INSIGHT NOW!
前のページへ 1|2|3       

デジタル商品は14.9%の伸び

 また、巣ごもり需要で、デジタル系は相当伸びただろうと推測したが、こちらも14.9%の伸びと、爆発的なというほどのことでもない。もっとも大きな「オンラインゲーム」系は1兆4957億円と大きいが、7.5%の伸びにとどまっている。「在宅になって1日中ゲームやったり、映画見たりしていた」という意見も大多数のように聞こえていたが、これも「なんとか効果」というものなのだろうか、これまでも大好きだった人が、1日1時間程度プレイ時間が伸びた感じとしか言いようのない数字だ。

 確かに、有料動画配信は33.1%の伸び、電子出版は36.18%の伸びだが、そもそも3000〜4000億程度の市場しかないため、全体に与える影響はさほど大きくない。有料音楽配信は、783億円だ。

 旅行やイベントをやめて、巣ごもり需要が増えたという人も多いが、実態は全然カバーできていない。

注目のCtoC市場

 メルカリを筆頭に、完全にECチャネルの一つとして定着した感のある個人間EC(CtoC-EC)は、どの程度の伸びなのだろうか。

 令和2年のCtoC-ECの市場規模は1兆9586億円(前年比12.5%増)と推計された。もちろんコロナ禍の影響はあるだろうが、昨今のSDGs的な、リサイクル、リユースの価値観が広がっていることもひとつの要因かもしれない。

 ただし、個人的には、著作権や肖像権、商標権など、オリジナルの価値をゆがめてしまうような商取引も見受けられ、そのあたりの法整備を行わないと、健全な経済取引が失われてしまう可能性すらあると感じている。

 EC化、IT化が叫ばれて久しいが、この調査結果を見る限り、日本のEC化の進展は、恐ろしく遅い。この点だけ考えれば、コロナがなかったら、全然伸びていなかっただろう。

 国もデジタル化、DXを進めているらしいが、本質的な「賢い買い物体験」をどうしたら、ユーザーに与えることができるのか、まじめに考えないと、絵空事のDXを叫んでも、何も解決しないことだけは明らかだ。(猪口真)

 →フォローして猪口真氏の新着記事を受け取る

前のページへ 1|2|3       

Copyright (c) INSIGHT NOW! All Rights Reserved.