トップインタビュー

JTは「Ploom X」で「IQOS」に勝てるか 国内事業トップが「真摯に反省する」と語る理由国内たばこ事業CEOに聞く【前編】(2/4 ページ)

» 2021年10月14日 06時00分 公開
[上間貴大ITmedia]

JTIとの共同開発をした理由は?

――Ploom Xは、初めて海外たばこ事業を担うJTインターナショナル(JTI)と共同開発したデバイスと聞いています。なぜ共同開発したのでしょうか。

 考えてみれば、競合他社は加熱式たばこの展開当初からグローバルな体制で製品開発に取り組んでいました。要は“世界中のリソースを投入した上でデバイス開発していた”のです。しかし私たちだけが“日本は日本用のデバイス”“JTIはJTI用のデバイス”を作っていたことになり、そのためリソースが分散していました。

 今ロシアで販売しているPloom Sは、日本で展開していたものとデザインや加熱する温度も違います。JT、JTIそれぞれが別のデバイスを持っていたのですが、Ploom Xは、まさに「グローバルで共通のデバイス」として展開していく予定です。

加熱式たばこ 海外で展開しているPloom Sは仕様が異なる(JT「海外たばこ事業2020年実績及び2021年ガイダンス資料」より)

 グローバルモデルには、開発のリソースを結集してお客さまに迅速に提供できる点以外にも、すごく大きな意味があると考えています。

 例えば、統一のデバイスとすることで、グローバル全体で在庫管理や部品の調達ができるメリットがあります。また今回は、加熱式たばこ最大の市場である日本で先行発売しましたが、今後の展開を見据えた時に、日本のお客さまの声を基に、新たなマーケティング手法を生み出せると考えています。

 一方で、たばこ製品はそれぞれの国の特性やお客さまの嗜好(しこう)に合わせることは重要なポイントです。例えば、日本ではPloom X用の製品は「メビウス」と「キャメル」のブランドで展開しています。しかし、ロシアでは現地のデバイス「Ploom S」用のリフィルとして「ウィンストン」という銘柄を発売しています。それぞれのマーケットでお客さまにご愛顧いただいているブランドや風味で展開する戦略を取っています。

 デバイスは世界共通ですが、スティックはそれぞれのマーケットに合わせ、どんな商品・ブランドで展開するか。あるいはどのようなフレーバーを展開するのかは、引き続きカスタイマイズしていきます。

加熱式たばこ 各市場で最適な銘柄を展開(JT「統合報告書 2020」より)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.