マネーフォワードi(東京都港区)は10月15日、提供する「マネーフォワード IT管理クラウド」の連携可能SaaS数が100件を突破したと発表した。
連携可能SaaS数100件を突破(出所:リリース)
「マネーフォワード IT管理クラウド」はSaaSのIDを一元管理できるSaaS管理プラットフォームであり、8月からβ版の提供を開始している。利用者のニーズをもとに国内、海外SaaSの連携数を増やし100件を突破した。
企業が利用しているSaaSや各従業員のSaaSのID発行や利用状況を一元管理でき、退職者のIDを自動検出できるため、入社や退職時のID発行、削除の管理が容易となる。
同社は、引き続き、ユーザーニーズにあわせ連携可能なSaaS数を拡大し、年内の正式版リリースに向けシャドーIT検出や入社、退職時のID管理機能、導入SaaSのコスト管理など機能追加を進めていくとしている。
マネフォ、SaaS管理サービスに参入 大量のSaaSを一元管理
マネーフォワードは8月27日、SaaSの一元管理サービスに参入すると発表した。新会社「マネーフォワード i」を設立し、年内に正式版の提供を目指す。サービス名は「マネーフォワードIT管理クラウド」。100以上のSaaSと連携し、社内での利用状況を可視化する。
SaaS一元管理ツールのメタップスクラウド、連携SaaS数が100突破
メタップスは10月7日、複数のSaaSを一元管理できるサービス「メタップスクラウド」の連携SaaS数が100を突破したと発表した。国内外の利用者が多いSaaSに対応した。今後、業界特化型SaaS(バーティカルSaaS)への対応も増やし、冬までに200種の連携を目指す。
SaaS企業の時価総額はなぜ高いのか?
この数年、SaaS企業は新興企業向け株式市場マザーズのIPOにおいて大きな存在感を見せています。新興市場のけん引役ともいえるほど躍進をしたSaaS企業ですが、果たしてこの勢いは、21年以降も続いていくのでしょうか。
【決算】マネフォ、ARR97億円、40%増 次の成長に向けた2つの取り組み
マネーフォワードは7月15日、2021年11月期の上期に当たる20年12月-21年5月期決算を発表した。SaaSビジネスの定常的な収益であるARRは、97億円に到達し前年同期比で40%の伸びを見せた。伸びを牽引したのは、同社が集中投資領域と位置づける法人向けバックオフィスSaaSサービスだ。50%の伸びを見せ、63億4200万円となった。
増え続けるSaaSをどう管理するか? メタップスが管理サービスを提供する狙い
複数のSaaSが急速に導入されたため、課題も表面化してきた。会社全体で見ると各SaaSの利用状況が把握できず、アカウントの管理も煩雑だ。退職時にアカウントの消し忘れなども発生し、セキュリティリスクもはらんでいる。こうした状況に対して、シングルサインオン機能と、利用状況の可視化などを提供しようとしているのが、メタップスだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.