高偏差値大学は有利なのか エントリーシート通過率を考える多くの学生が苦戦(2/3 ページ)

» 2022年03月21日 08時00分 公開
[増沢隆太INSIGHT NOW!]
INSIGHT NOW!

(3)非「高偏差値大生」の戦略

 自分の大学の偏差値が決して高くないという就活学生の皆さん。高偏差値大生と同じ就活戦略で成果が出るのは難しいでしょう。就活情報会社が学歴フィルターを使っていると批判を浴びた事件がありましたが、学歴フィルターがあるのを当然として戦略を立てない方が間違っていると思います。

 単なる戦力比だけで勝敗は決まりません。少ない軍備でも局地戦に持ち込むなど、戦い方を磨くことで当然のことながら就活で目指す企業の内定を得る道はあります。もちろんどんな会社でも気合いと根性で何とかなるという意味では全くありません。

 そもそもの会社選びの段階から、「大学生の就職人気ベスト100」みたいな企業を選ぶ時点で間違いです。いや、選んで良いのです。しかしそれは宝くじのようなもの。宝くじに当たる前提で生活をすれば破綻します。そうではなく、人気ランキングには登場せずとも一流企業、優秀企業はいくらでもあるのです。B2B企業をどれだけ応募しているかは、その人のビジネスセンスを見る上でも非常に有効です。

 ベスト100などではない、B2B中心にしっかり企業を絞り込んで、あわよくば宝くじ銘柄で数社、超有名・超人気企業も混ぜておく程度のポートフォリオを組めるセンスがあるなら、十分成功の可能性があります。

Copyright (c) INSIGHT NOW! All Rights Reserved.