ボタンを押すだけ! 本格「ミルクティーメーカー」は、どうやって開発したのかあの会社のこの商品(4/6 ページ)

» 2022年04月14日 08時30分 公開
[大澤裕司ITmedia]

台湾で親しまれている味わいを再現

 プログラムに落とし込むものは、ブレイクタイムにお茶を楽しむときに使えるものに絞った。ストレーナーを使うことからレギュラーコーヒーの抽出にもトライしたが、ドリップして淹れたほうがおいしかったことから断念した。

アイコンをタッチしてモードを選択

 レコルトのWebサイトにはミルクティーメーカーを使ったレシピが紹介されているが、チャイや抹茶ラテ、ほうじ茶ミルクティー、ダルゴナコーヒーなどアジア各地で親しまれているものが比較的目立つ。猿渡氏は「調べていくとアジアンティーやアジアンコーヒーの進化が面白かったので、アジアで親しまれているティーやコーヒーをつくれるようにしました」と話す。

 また、5つのモードとそのモードを選択することでつくれる主要メニューを紹介した「エンジョイシート」というリーフレットを商品に同梱。各モードの基本的な使い方などが簡単に紹介されているので、公式レシピ以外のものをつくる際の参考にすることができる。

「ミルクティーメーカー」でつくれるレシピ例。左から反時計回りに抹茶ラテ、基本のミルクティー、フレッシュハーブティー、ダルゴナコーヒー、ヨーグルトラッシー
「ミルクティーメーカー」に同梱されているエンジョイシート

 肝心のミルクティーは英国のロイヤルミルクティーではなく、台湾で親しまれている味わいを再現。最初は茶葉をミルクや水と一緒に本体に入れてトライしてみたが、茶葉を濾(こ)しきれないことから現在のようにストレーナーに茶葉を入れてセットするようにした。「ミルクティーのつくり方にもいろいろありますが、コンパクトなミルクティーメーカーに合った方法を探し出すのに時間がかかりました」と猿渡氏は振り返る。

ウィナーズの岡野真二氏(左)と猿渡進悟氏(右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.