企業間送金の“隠れコスト”、消込の解消目指すストライプの新機能(2/3 ページ)

» 2022年04月14日 17時51分 公開
[小山安博ITmedia]

三井住友銀行のバーチャル口座を活用

 同社が提供する銀行振込機能は、三井住友銀行のバーチャル口座を活用する。この機能を利用する企業は、自社の顧客1社ごとにバーチャル口座を割り当て、振込先に指定する。これによって、自動的に振り込み元が特定できるので、入出金明細と請求書の照合が容易に行える。

銀行振込機能によって購入者ごとにバーチャル口座を割り当てることで、誰の振込かが簡単に特定できる。撤退の可能性が低く安定性を考えて、日本の大手都市銀行でのサービスにこだわって三井住友銀行を採用したそうだ

 「顧客残高」機能もあり、振込金額に過不足があっても翌月の支払いに繰り越すなどの処理を自動化することも可能。同社の請求書サービスである「Invoicing」を組み合わせれば、請求書の発行などの作業もデジタル化でき、銀行振込の消込自動化もできるようになる。

 さらに、「Billing」サービスを活用すれば、SaaSやサブスクリプションサービスのような毎月の継続課金にも対応でき、自動請求から消込といった自動化を銀行振込でも可能にする。

銀行振込と同社のサービスを組み合わせることで、さまざまな請求に対応でき、自動で請求書を作成して自動で消込処理を行うなどが可能になる

 振り込まれた代金は、最短4営業日でストライプから企業の口座に振り込まれる。これはストライプのクレジットカード決済を使った場合と同じタイミングで、1件あたりの決済手数料は1.5%。BillingやInvoicingなどのサービスを使った場合は、必要に応じてその分の料金も発生する。なお、バーチャル口座への振込手数料は通常の銀行振込手数料と同額だ。

 請求書の郵送代や印刷代なども含めた隠れコストを解消できることから、手数料1.5%でもコスト削減につながるというのが同社の認識だ。ただし、その仕組み上「1件の売り上げが大きく、件数が少ない」ような販売形態の場合、ユーザー企業側にとっては手数料が過大と感じる可能性もある。同社では柔軟に相談に応じる、としており、企業の状況に応じたサービスを提供する。

 また、サービスとしては基本的にB2Bの企業間取引を想定しているが、B2Cでも銀行振込は使われており、そうした利用も可能だという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.