変革の財務経理

インボイス制度とは? 基礎知識や制度開始による変更点、対応のポイントを解説!ワークフロー総研(1/6 ページ)

» 2022年04月27日 07時00分 公開

本記事は「インボイス制度とは?基礎知識や制度開始による変更点、対応のポイントを解説!」(2022年3月15日掲載、ワークフロー総研)を、ITmedia ビジネスオンライン編集部で一部編集の上、転載したものです。

photo

 2023年(令和5年)10月1日、「インボイス制度」が開始されます。インボイス制度開始によって経理業務に大きな変化をもたらすことが予想されている一方で、「インボイス制度ってなに?」「制度開始で具体的になにが変わるの?」「インボイス制度に対応する方法は?」といった疑問をお持ちの方も少なくありません。

 この記事では、インボイス制度の基礎知識や変更点、対応のポイントについて分かりやすくご紹介します。インボイス制度について詳しく知りたい方や対応方法を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

インボイス制度の基礎知識

photo

 インボイス制度とはどのような制度なのか、どういった目的で導入されるのか、といった基礎知識を確認していきましょう。

インボイス制度の概要と開始時期

 まず、インボイス制度の概要から確認していきましょう。

 インボイス制度とは、消費税の仕入税額控除に関する制度のことで、「適格請求書等保存方式」が正式名称です。

 インボイス制度の開始後、事業者が仕入税額控除を受けるためには、取引先から交付されたインボイス(適格請求書)の保存等が必要になります。

 このインボイス制度は2023年10月から開始予定となっており、制度開始に備えてすでに多くの企業が対応に着手しはじめています。

インボイス制度の目的

 インボイス制度には、大きく以下2つの目的があります。

インボイス制度の主目的

  • 複数税率(軽減税率)への対応
  • 益税の排除

 2つの目的について確認していきましょう。

       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.