昼前には完売、整理券を配布 崎陽軒と共同開発した「関西シウマイ弁当」が売れている背景長浜淳之介のトレンドアンテナ(3/4 ページ)

» 2022年06月15日 11時00分 公開
[長浜淳之介ITmedia]

新しい需要を喚起

 誰もが知る傑作駅弁であるシウマイ弁当が、関西の味になればどんな変化が生まれるのか。これは、関西のグルメファン、鉄道ファン、駅弁ファンのみならず、関東のシウマイ弁当ファンにとっても気になるところ。関東から関西へ旅行、出張に来た人が買い求めるケースも多い。

まねき食品本社(出所:まねき食品公式Webサイト)

 かつて関東に住んでいた人がシウマイ弁当を懐かしがって関西シウマイ弁当を買ったり、関東によく用事で行く人が食べ比べをしてみたりと、関東に縁がある人にとって特に人気の商品となっている。

 これまでシウマイ弁当を食べたことがなかった関西の人が、関西シウマイ弁当を食べたのをきっかけに、関東に行った際にシウマイ弁当を買うといった波及効果も出てきているとも聞く。シウマイ弁当は、首都圏では主要駅で販売されているポピュラーな商品である。関東ローカルなので、基本的に他の地域では売っていない。

 シウマイ弁当が開発された動機は、かつての横浜駅が、東京駅と地理的に近過ぎるため、駅弁・お土産が売れにくかったことに起因する。崎陽軒は苦境を打開するために、中華街でお酒の突き出しとして出していたシューマイに着目。中華街から中国人点心師の呉遇孫氏を招聘(しょうへい)して、冷めてもおいしいシューマイの開発という難題に取り組んだ。

 結局、水で戻した干し貝柱を豚肉に混ぜ込むことで、冷めてもおいしい商品が完成。アツアツのまま食べるのが当然と考えられてきたシューマイの新発想であった。こうしてシウマイは1928年(昭和3年)に発売された。

 シウマイの表記は、中国・広東の発音に近く、栃木県出身である崎陽軒初代社長の野並茂吉氏の訛った発音にも近かった。中国人スタッフが、お墨付きを与えたことからシウマイになったとする説が有力だ。

 いずれにしても、駅弁が売れない駅だった横浜駅を、日本有数の駅弁が売れる駅に変えた奇跡を起こした商品がシウマイ弁当だった。

 このように、シウマイ弁当は昭和に生まれた。そして、コロナ禍という令和の駅弁業界にとって危機的な状況で、関西シウマイ弁当という姉妹商品を生み出した。同商品がヒット街道を猛進していることが、シウマイの持つ商品力とポテンシャルの高さを改めて認識させている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.