宮城県の住み続けたい街ランキング 3位「東松島市」、2位「利府町」、1位は?(1/3 ページ)

» 2022年11月29日 16時30分 公開

仕事に役立つ調査データ:

消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化──このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。

 大東建託が「住み続けたい街ランキング2022 <宮城県版>」を発表した。住み続けたい街(自治体)ランキング1位は、2年連続で「富谷市」だった。2位は「利府町」、3位は「東松島市」となった。

photo 大東建託が「住み続けたい街ランキング2022 <宮城県版>」を発表(画像はイメージ)

住環境・自然環境揃った「富谷市」

 2年連続1位を獲得した「富谷市」は、宮城県の中央部、仙台市の北に位置している。豊かな住環境・自然環境が整っており、1965年の国勢調査以降、人口が増え続け、村から町へ、町から市へと単独で市制施行を果たした。

 現在はUNICEF(国連児童基金、ユニセフ)と連携した「こどもにやさしいまちづくり」や、ゼロカーボンシティの実現に向けた様々な取組の実践など、持続可能な将来を見据えたまちづくりを展開している。

 居住者からは、「周辺施設が充実しているので満足、今後もなくならないで欲しい」「市民協同の町。市民の声を行政に積極的に反映してくれている」などの声が聞かれた。

photo 2年連続1位を獲得した「富谷市」

 2位の「利府町」には、町内にJR駅3つと高速インターチェンジ4つがある。交通アクセスにも優れ、東北最大のイオンオールなどの商業施設や医療機関、公共施設が充実しており、子育て・教育支援にも力を入れている。

 スポーツの国際大会や大規模コンサートが開催されるグランディ21や、日本三景の一角をなす表松島の海もあり、都市と自然が調和した街である。

 居住者からは、「中心部に行けば自然もたくさんあるし、日常的な買い物には困らない」「子どもの福祉サービスに力を入れていて相談しやすい」などの声が多かった。

photo 2位の「宮城郡利府町」

 3位の「東松島市」は、日本三景の一角「奥松島」や日本三大渓の一つ「嵯峨渓」を有し、変化に富んだ雄大で美しい自然景観が魅力の街。東日本大震災により甚大な災害を受け復興・復旧に取り組んだ結果、平成30年に被災3県の自治体で唯一「SDGs未来都市」に選定された。

 22年には「オルレ奥松島コース」を整備。観光振興が評価され、持続可能な観光地の国際的な認証機関が選出した「世界の持続可能な観光地トップ100選」に県内で初めて選定された。

 居住者からは、「住みやすい環境がある。子育て支援に力をいれている」「海が近く適度に田舎だけど都会へのアクセスはいい」などの声が挙がった。

photo 3位の「東松島市」

 4位以下は「仙台市太白区」「仙台市泉区」「仙台市若林区」「仙台市青葉区」「名取市」「美里町」「仙台市宮城野区」の順だった。トップ10は、順位変動はあるものの、9自治体が前年と同じ顔ぶれ。2〜6位までの自治体は偏差値60台と相対的に高い評価という結果だった。

photo
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.