回転寿司の「迷惑行為」なぜ起きる? 専門家が指摘する「機械化の弊害」とははま寿司が被害届(1/3 ページ)

» 2023年01月31日 06時30分 公開
[濱川太一ITmedia]

 大手回転寿司チェーンで、利用客による悪質ないたずらが相次ぎ発覚している。はま寿司では、レーンで運ばれている寿司にわさびをのせる動画が会員制交流サイト(SNS)で拡散。くら寿司やスシローでも、一度取った寿司を再びレーンに戻すなどの行為が発覚した。こうした迷惑行為はなぜ起きるのか。専門家は、各社が進めてきたオペレーションの簡略化に一因があり「機械化の悪い面が露呈した」と指摘する。

回転寿司チェーンでなぜ迷惑行為が相次ぐのか(ゲッティイメージズ)

 SNSに拡散しているのは「他人握りわさび乗せ」とのテロップが入った5秒間の動画。レーンで運ばれている寿司に、利用客がスプーンのようなものでわさびをのせる行為が映し出されている。産経新聞の報道によると、はま寿司は「ルールから著しく逸脱した行為で、許されざる内容」だとして、1月25日に店舗のある所轄の警察署に被害届を出したという。

 はま寿司では、他の利用客の注文品を勝手に食べる様子を映した動画も確認されている。

 こうした騒動をきっかけに、くら寿司では4年前の迷惑行為を映した動画が再び拡散。一度レーンから取った商品を再びレーンに返す行為が撮影されていた。さらに、スシローでも利用客が湯呑をなめたり、商品の寿司に唾液をつけたりする行為が確認された。

 運営するあきんどスシローは1月30日、公式Webサイトで声明を発表。「早急に警察と相談し刑事民事の両面から厳正に対処する」としている。

あきんどスシローが発表した文書(同社公式Webサイトより)

「業界自らが作り出した」不正を誘発する環境

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.