利用されない指定席券売機 やっぱり「駅の窓口廃止」は間違っている杉山淳一の「週刊鉄道経済」(2/6 ページ)

» 2023年11月10日 07時00分 公開
[杉山淳一ITmedia]

 ここで、JR東日本の現在の「みどりの窓口」や「指定席券売機」などが、どのくらい設置されているかを見てみよう。

JR東日本のサイトで東京近郊の駅を設備で絞り込める。これは「絞り込みなし」の検索結果(出典:JR東日本、駅を検索
「みどりの窓口」がある駅はこれだけ。ちなみに新横浜駅にマークがないけれど、JR東海の「JR全線きっぷうりば」がある(出典:JR東日本、駅を検索
「指定席券売機」がある駅は普及が進む。その場で列車を選ぶほか、えきねっとで予約したきっぷを発券できる。一部の駅ではJR西日本「e5489サービス」JR東海「EXサービス」のきっぷも発券可能(出典:JR東日本、駅を検索

 オンラインで対話ができる「話せる指定席券売機」は画面に「人間の担当者」が現れて、会話で手続きができる。書見台が装備されており、通学証明書、学生割引証明書、ジパング倶楽部会員証など、証明書が必要なきっぷや定期券を購入できる。

 「はなせる指定席券売機」こそ、「みどりの窓口」を完全に代替できる機械だと思うけれど、設置駅は少ない。

2つ前の画像「みどりの窓口がある駅の図」に、「話せる指定席券売機」に印(赤枠)をつけてみた。この情報を知りたい人も多いと思うのだが(出典:JR東日本、駅を検索を筆者が加工)

 客の要望は、指定席券売機や話せる指定席券売機でも解決できるかもしれない。しかし操作に不慣れな客にとって「操作を間違えたらどうしよう」と不安が付きまとう。お客様に対して、サービスの入口で不安にさせるという商売はいかがなものか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.