そこで、コンビニ各社は若者をターゲットにした商品力強化を進めている。ローソンはリップなどが人気の韓国コスメブランド「rom&nd(ロムアンド)」と共同開発したオリジナルブランド「&nd by rom&nd(アンド バイ ロムアンド)」を2023年3月31日から展開している。発売から3日で30万個を売り上げ、発売直後には売り切れるほどの人気商品となった。セブンもまた、2024年5月25日から韓国コスメブランド「CLIO(クリオ)」の姉妹ブランド「twinkle pop by. CLIO(トゥインクルポップ バイ クリオ)」を販売している。
この韓国コスメのトレンドにファミマも乗りたかったと思うが、2020年から若者向け化粧品ブランド「sopo(ソポ)」を既に展開しているため、商品開発が難しかったのだろう。
このように、コンビニ大手3社は若い世代向けにヒット商品を生み出したい意図がうかがえる。売り場では今、企画合戦が繰り広げられているのだ。
コンビニ研究家
近畿大学商経学部卒業。幼少期は実家の小さなおもちゃ屋で商売を学ぶ。その後、セブン-イレブン、ローソンを経て、コンサルタント会社でも勤務。コンビニの商品や売場全般に詳しく、お店に訪れ消費者目線で買い物して試食する毎日。本部社員として働いた現場経験を活かし、コンビニに関する講演・セミナーからテレビ・ラジオ番組などにも出演。コンビニをテーマにした記事への取材なども。最近ではアジア企業へのコンビニをテーマにした企業講演の依頼も多い。主な著書に『セブン-イレブンで働くとどうして「売れる人」になれるんですか? 』、『ローソン流アルバイトが「商売人」に育つ勉強会』(トランスワールドジャパン)がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング