利便性やコストパフォーマンスの高さから、ネット銀行の利用が拡大している。ユーザーが選ぶ、満足度の高いネット銀行とは。オリコン(東京都港区)のグループ会社であるoricon MEが調査を実施した。
満足度の高いネット銀行ランキングでは、「auじぶん銀行」と「ソニー銀行」がそれぞれ71.8点を獲得し、同点で総合1位となった。
「auじぶん銀行」は2年連続総合1位に。評価項目別では、「付帯・連携サービス」「優遇サービス」「手数料」「キャンペーン」の4項目で1位となった。中でも、「キャンペーンや提携ポイントの充実さ」などを評価した「キャンペーン」は、4年連続1位となった。その他、部門の男女別「男性」、商品別「定期預金・積み立て」で1位を獲得した。
利用者からは「キャンペーンが多く、利息が高めである。また、ランクによりATM手数料の無料回数が多くて便利」(50代男性)、「振込手数料無料回数が多く、キャンペーン時の定期預金金利が良好」(60代以上男性)といったコメントが寄せられた。
「ソニー銀行」は2年連続5度目の総合1位となった。評価項目別では、「提供商品・サービス」「サイトの使いやすさ」「アプリの使いやすさ」「手続き」「ATMの使いやすさ」「サポート体制」の6項目で1位に。中でも、「商品・サービスの充実さや外貨含む預金金利」などを評価した「提供商品・サービス」と、「サイトでの取引のしやすさ」などを評価した「サイトの使いやすさ」は7年連続1位となった。
また、「問い合わせ方法の充実さ」などを評価した「サポート体制」では、5年連続1位と継続して高い評価を得ている。その他、部門の男女別「女性」で1位となった。
利用者からは「セキュリティがしっかりしていて安心感がある、金利が高い、アプリやWebサイトが使いやすい」(40代女性)、「サイトのデザインもシンプルで分かりやすく、使い勝手が良い。他行への無料振込回数も多い」(60代以上女性)といった回答が寄せられた。
総合3位は「住信SBIネット銀行」(71.6点)がランクインした。
満足度の高い「インターネットバンキング」ランキングでは、「SBI新生銀行」が72.0点を獲得し、2年連続総合1位となった。
評価項目別では、「サイトの使いやすさ」「手続き」「手数料」「サポート体制」の4項目で1位に。中でも、「手数料」は、10年連続1位と継続して高い評価となった。また、「サポート体制」は2年連続1位となった。その他、部門別では男女別「男性」、地域別「関東」「近畿」、商品別「定期預金・積み立て」で1位を得た。
回答した人からは「条件に応じて振込手数料がかからない点が良い。振込やこれまでの利用内容の確認がスムーズにできる」(50代女性)、「取引通知が都度ただちにメールされてくる。振込手数料の無料取り扱いがあり、最低限の振り込み回数は確保されている」(60代以上男性)などのコメントが寄せられた。
2位は「八十二銀行」と「三菱UFJ銀行」がそれぞれ70.9点を獲得し、同点ランクインした。
満足度の高い「外貨預金」ランキングでは「ソニー銀行」が71.8点を獲得し、6年連続で総合1位となった。
評価項目別では、「取引メニュー」「提供情報」「キャンペーン」「金利」「手数料」「システムの安定性」の6項目で1位に。中でも、「金利」は前回から2.3ポイントアップと、満足度得点の上昇が見られた。部門別では、男女別「男性」「女性」、年代別「40代」「50代」「60代以上」、商品別「定期預金」、デバイス別「PC」「スマートフォン」で1位を獲得した。
回答した人からは「定期的にキャンペーンがあり、好金利な商品が多く、利用しやすい」(60代以上男性)、「金利が高い。金利分をマイルでももらえる。海外で現地通貨を引き出せるし、デビットカードとしても使えるところが良い」(60代以上男性)などのコメントが集まった。
2位は「SMBC信託銀行プレスティア」(69.8点)、3位は「住信SBIネット銀行」(69.4点)がランクインした。
「ネット銀行」ランキングの調査は、1月8〜27日に実施。18〜79歳の全国の男女を対象とした。サンプル数は2107人。「インターネットバンキング」ランキングの調査は1月8〜27日に実施。18〜79歳の全国の男女を対象とした。サンプル数は6171人。「外貨預金」ランキングの調査は、1月10〜24日に実施。20〜74歳の全国の男女を対象とした。サンプル数は4636人。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング