2015年7月27日以前の記事
検索
コラム

定年延長に向けた人事制度改革(4) シニア活用を推進しながら、組織の“若返り”も図る方法定年延長のリアル(1/3 ページ)

シニア層の勤務時間が長くなると、組織の新陳代謝が悪くなる懸念もあります。シニア活用を推進しながら、組織の若返りを図るにはどうすればよいのでしょうか。企業の事例を紹介します。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

連載:定年延長のリアル

本連載では、高年齢者活用というテーマの中でも企業の関心が最も高いであろう、「65歳への定年延長(あるいは70歳までの雇用)」を取り上げ、各企業の実態に即した定年延長の進め方や、実際に定年延長を行った企業の実例をもとにした成功ポイントを解説します(著者:森中謙介)。

 定年延長を軸にシニア活用を推進していくことが多くの企業の関心事です。一方、シニア層の勤務期間が今までより長くなることで、組織の新陳代謝(年齢構成バランス的な意味合いで)が悪くなる懸念もあります。

 シニア層の増加に伴い、組織の新陳代謝が適切に行われなければ、若手〜中堅層のモチベーションダウンに発展したり、組織全体の生産性を低下させたりする恐れもあるため、シニア活用を推進するデメリットとして、各企業で十分に検討されるべきです。

 以前、筆者のクライアントの中に、次のような企業がありました。組織の高年齢化が顕著であることから、短期的には人材不足(中間層が特に不足)対策としてシニア活用を推進する必要がある一方、5〜10年の中長期で見ると、逆にシニア層が増え過ぎて組織の新陳代謝に悪影響を及ぼす可能性が高い──という企業でした。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る