bit-driveとインターネットVPNが実現する安価で安全な拠点間通信
ソニーは法人専用の光ファイバ接続サービス「bit-drive」と専用サーバ「DigitalGate」によるインターネットVPNを通じて、安価で高品質な通信サービスを実現していくという。

 ADSLやFTTHといったブロードバンド回線の普及は、家庭でのインターネット接続環境の改善を実現したが、同時に多くの企業にも福音をもたらした。それまでは限られた帯域、少ない選択肢にもかかわらず高い通信料金を強いられていたのが、より安価で高速な接続を享受できるようになっている。

 とはいえ、企業がネットワーク接続に求めるのは帯域だけではない。いまやセキュリティは必要不可欠な条件だし、相応の回線品質も抑えておきたい。何らかのアクシデントに備えたサポート体制も、サービス選択の際の重要なポイントとなってくる。ソニーではそのいずれをも、法人専用の光ファイバ接続サービス「bit-drive」と専用サーバ「DigitalGate」によるインターネットVPNで実現していくという。

DigitalGate

bit-drive専用サーバの「DitigalGate」

セキュリティとコストパフォーマンスを両立させるインターネットVPN

 かつては企業が採用するアクセス回線といえば、ディジタルアクセスに代表される専用線やフレームリレーがほとんどだった。他の選択肢がほとんど存在しなかったとはいえ、帯域や安全性、品質の面で及第点だったからだ。最近のブロードバンド回線は、これらの要求を従来の専用線などと同程度に満たしつつ、優れたコストパフォーマンスを実現するようになっている。その中で鍵を握る技術が、IPSecを利用したインターネットVPNだ。この技術によって、パブリックなインターネットの活用によるコストメリットとセキュリティを両立することができる。

 いわゆるインターネットだが、これは公道のようなものと考えることができるだろう。道幅の狭い、広いはあるが、さまざまな人が自由に行き来できる。これに対し専用線やフレームリレーは、私有地を塀で囲み、その中で許可された人だけが行き来するようなものだ。この壁の作り方にもいろいろあり、従来のディジタルアクセスやフレームリレーのほか、MPLSを用いたIP-VPNといった手段が登場している。

 これに対し、データを暗号化し、トンネリングによって安全にやり取りさせるインターネットVPNは、文字通り顧客それぞれが専用のトンネルを掘り、その中を許可された人が行き来するようなものと表現できるだろう。たとえ真上が公道だとしても、このトンネルを破壊したり、許可されない人がトンネルの中に入り込むのは困難だ。というのも、トンネルを行き来するのに必要な鍵は一定時間ごとに変更される。高性能なコンピュータを用いて演算するなどし、合鍵を作ったとしても、そのころにはもう別の新しい鍵に取り替えられており、侵入は事実上不可能だ。また出口には警備の人間(チェックサム)が立っており、変装した人、つまり改竄されたパケットを検出するようになっている。

 したがって私有地のようなIP-VPNでも、トンネルを活用するインターネットVPNでも、実際に外部から侵入するのは非常に困難であり、同程度のセキュリティを確保できる。むしろ、どちらの場合も懸念すべきは運用上のミスや内部からの攻撃といえるだろう。

 その上インターネットVPNには、コストパフォーマンスという利点がある。現実の世界でトンネルを掘るのには巨額の費用がかかるが、インターネットVPNのトンネルはあくまで仮想的なもの。公道の下を、つまりインターネットを活用している限り、料金はかからない。壁の長さ(距離)に準じて課金されていた専用線やフレームリレーに比べても、またIP-VPNに比べても安価に利用できることがメリットだ。

 例えば、本社と全国20カ所の拠点をフレームリレーで接続していた場合、拠点側を64Kbps、本社側は1.5Mbpsとしても、回線料金は67万3700円に上る。これに対し、bit-driveが提供する100Mbpsの企業向けFTTHサービス「ファイバーリンク pro IP8」を本社に導入し、各拠点は「ADSL 8M light IP1」を採用すると、帯域は従来の数十倍に拡大しながら、月額料金は43万900円(本社側は、ファイバーリンク pro IP8の月額料金2万800円にBフレッツの月額料金1万100円を加えた3万900円、各拠点は、ADSL 8M lightで月額2万円)に抑えることができる。

 あとはこれに、DigitalGateの料金である月額3万円を上乗せすることで、インターネットVPNを利用して本社と拠点の間を安全に結ぶことができる。

 事実、インターネットVPNのこうしたメリットを踏まえて、既存のフレームリレー網や専用線から移行する企業は着実に増えている。この場合、自らのポリシーにそって柔軟な構成やルーティングが可能なこと、自らセキュリティポリシーを運用できることなどもメリットだ。

 最も大規模なインターネットVPNの導入例としては、米国の自動車業界が横断的に取り組んだANXが挙げられる。このように、多くのサプライヤーやパートナーが関係するようなエクストラネットでも、インターネットVPNは活用できる。

DigitalGateと充実したサポートでスムーズな導入

 むろんそんなインターネットVPNにも課題はある。その一例がスループットや回線の品質だ。またIPSecゲートウェイの運用、管理に要する手間も、企業にとっては頭痛の種になっているが、bit-driveとDigitalGateの組み合わせは、こうした問題を解決するという。

 ファイバーリンクははじめから法人専用サービスと位置づけられていたこともあり、バックボーンには十分な帯域を確保。二重化されているのはもちろんで、99.99%のアベイラビリティを実現するという。厳密に比較すれば、専用線よりは確かに品質は劣るかもしれない。しかし、中小規模の企業にとってもリーズナブルなコストで、業務に必要十分な品質と帯域を提供するという。

 その上、DigitalGateを組み合わせることで、回線とVPN機器が一体となった運用が可能になる。ソニーでは、DigitalGateの稼動監視と24時間365日体制でのサポートを提供している。このため、何かトラブルが生じたときにも速やかに原因を切り分けたうえで、一元的かつ速やかな対処が可能になっている。また、あらかじめメモリースティックに設定データをバックアップしておくことで、機器に障害が発生した際の緊急対処を簡単に行える仕組みも用意している。

bitdrv_fig01.jpg

 中には、既存のネットワークからの移行に不安を抱く場合もあるだろう。実はDigitalGateには、ネットワーク移行作業をスムーズに行えるよう、同社のシステムインテグレーション部隊が、コンサルティングや設計、実際の構築などを支援するサービスも用意されている。具体的なメニューとしては、事前のヒアリングに基づいて、必要な設定を施したうえでDigitalGateを提供する「アドバンストセットアップサービス」などがあり、これを利用すれば、あとはネットワークに接続するだけでインターネットVPNを実現できる。

 実際にはコストの大半を占める機器の運用、管理だが、DigitalGateにはこの面でもメリットがある。というのもオンラインバージョンアップ機能をサポートしており、セキュリティホールなどを修正するための更新作業が必要になれば、プル形式で自動的にアップデートをとりに行く仕組みになっているからだ。この更新作業はスケジュール化が可能だし、もちろん手動で行うこともできる。これにより、現場の管理者にとって最大の負担となっている運用の手間が軽減される。

3周年を迎えますます充実するメニュー

 bit-driveはこの7月で、サービス開始から3周年を迎える。サービス立ち上がり当初と現在を比べると、かつて主流だった専用線から、ADSLやFTTHによるブロードバンド接続が花盛りとなり、環境は激変した。その中でソニーは引き続き、企業にとって使いやすく、コストパフォーマンスに優れたサービスを提供。企業と企業、さらにはその顧客を結ぶ環境作りを支援していく。

 手始めに7月には、西日本にも法人向けFTTHサービスのファイバーリンクのサービスエリアを拡大し、全国津々浦々の企業がブロードバンドを活用できる体制に一歩を踏み出す。また、インターネットVPNをより安価に利用できるよう、グローバルIPアドレスを1個だけ提供するメニューを追加する計画だ。

関連リンク
▼ bit-drive
セキュアアクセスサービス“CRYP(クリプ)”
勤怠管理サービス“Internet Time Recorder”

[ITmedia]


エンタープライズ・ピックアップ

長期的にはAndroidの方が有望――モバイルアプリ開発者調査
モバイルアプリ開発者の6割弱が「iOSよりAndroidの未来の方が明るいと思う」と考えており、iOSの方が有望と考えている開発者の数を上回った。

news006.jpg アナリストの視点:集客から囲い込みへ、ECサイトの戦略に変化
数年前と比べて、ECサイトでは最終的なコンバージョンまでも視野に入れた総合的なサイト集客の効率化がより重視される傾向にあるという。

2010年の国内クラウドサービス市場は443億円――前年比41.9%増の見込み
IDC Japanは、2014年までの国内クラウドサービス市場における年平均成長率を37.5%と予測している。

news055.jpg 上海万博に出現した未来都市、それを支えるテクノロジーとは?【前編】
経済成長著しい中国を象徴する一大イベント「上海万博」には、今なお連日多くの人々が訪れている。そこでは上海をはじめ世界各国の都市における、あるべき未来の姿を目にすることができた。

news009.jpg アイティメディアID登録ユーザー向け:週刊! ITmedia エンタープライズ電子ブックレット(2010/10/4更新分)
ITmedia エンタープライズで過去注目を集めた記事を、PDF形式の電子ブックレットとして再編集しました。レイアウトはiPadにも最適化しています。今後も、毎週月曜日のお昼(祝日除く)に更新していきます。