SOAとは何か?『SOA―サービス指向アーキテクチャ』から転載(2/5 ページ)

» 2005年06月14日 16時55分 公開
[翔泳社]

1.1 SOAの概要

 ではまず、SOAをどのように捉えたらよいかを考えてみよう。SOAとは何であるかを理解するうえで、SOAがどのような技術で成り立っているかを明らかにすることは重要であるが、それだけでその全体像を把握できるわけではなく、SOAが持つメリットを充分に理解できるわけでもない。

 まずはSOAを概念的に、イメージとして捉え、そのあとに技術的な視点からの特徴を把握、そして開発方法論的な視点からの特徴、ITガバナンスや組織論も合わせたIT戦略に基づく視点からの姿なども把握して、初めてSOAというものの全体が理解できる。SOAはあたかも漠然とした概念であるかのように語られることがあるが、多面的な要素から成り立つシステムアーキテクチャとして理解すべきなのである。

 以上を踏まえたうえで、まずSOAのイメージを描いてみよう。技術的に詳細な部分は省き、デフォルメしたシステムアーキテクチャを使ってSOAを大まかに捉えてみることにする。

 図1をご覧いただきたい。

 企業内では、さまざまな業務を実行するシステムが運用されている。それぞれ異なる目的を実現するためにシステムは開発され、システムのインフラであるハードウェア、OS、ミドルウェア、開発言語などはバラバラである。これまでのシステム活用の考え方に基づけば、今後もこうした個別の目的に沿ったシステム開発と運用が続いていく。企業はIT投資の合理化や企業システムの戦略的活用に注力し始めており、これらを実現するため以下のようなシステムアーキテクチャを企業システムに適用できないか、さまざまなシステム技術を用いた試行錯誤が続けられてきた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ