SOAとは何か?『SOA―サービス指向アーキテクチャ』から転載(5/5 ページ)

» 2005年06月14日 16時55分 公開
[翔泳社]
前のページへ 1|2|3|4|5       

 これらを検討および決定するうえで、全社的なシステム化目標、すなわちIT 戦略との整合性を取ることはもちろん、各部門との調整、部門をまたいだ目標の設定なども必要になる。また当然ではあるが、サービスは再利用性が期待される機能を実現するものである必要がある。同時に、ポータルやビジネスプロセスなど活用手段として何を選択するかを前提にサービスを設計、開発する。

 つまり、長期的なシステム化目標として広くは全社もしくはシステムが適用される全体を対象とするサービス活用を検討しつつ、短期的なSOA導入の対象範囲を検証し、どのようなシステムでSOAを実現するのかを確定していく。こうしたIT戦略に裏付けられた開発方法論とシステムアーキテクチャの集成こそがSOAなのである。SOAは最適な適用の範囲があると同時に、どんなシステムを実現するのであってもその妥当性を保証できるというわけではない。サービスを有効に活用できる技術基盤と、それをさらに有効に活用できるシステム、たとえば、バラバラなシステムで運用されていたサプライチェーンをBPMを使って1 つのプロセスに統合するなどのように、明らかな有効性が見出される必要がある。

 さらには、そうしたサプライチェーンの実現も、一度の開発でプロセスを固定化するのではなく、ユーザーニーズや市場の動向を反映してサービスやビジネスプロセスを変更できるような仕組みを持つべきである。ここに、SOAへの取り組みに始まって、サービスの抽出と開発、サービスの活用(BPMへの組み込み)、ユーザーや市場からのフィードバック(効果分析)、サービスの修正と再組み込みというサービスのエコシステムが生まれる。こうしたエコシステムの運用を実現することも、SOA導入のゴールのひとつである。

 SOAにおけるサービスには、これまでの開発方法論における再利用のためのモジュールやコンポーネントだけでなく、図1.1で示した既存システムのような稼働中のシステムの機能やデータベースも含まれる。サービスの粒度は汎用的に規定されているわけではなく、用途に応じて決定される。

前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ