次世代の小型情報端末で変わる仕事の効率次世代のITオフィス環境を考える(2/3 ページ)

» 2005年11月11日 08時00分 公開
[下村恭(ハンズシステム),ITmedia]

次世代の小型情報端末でどのように仕事が変わるか

 では、PDAと携帯電話が融合した未来の小型情報端末には、どのような機能が備わるのか。表示デバイスに何らかの入力デバイス、カメラ、音声通話、ネットワーク接続といった機能は当たり前に装備されるだろう。これらの機能をうまく組み合わせて使うことで、業務効率を上げることも可能となる。

 今最も注目されているのが、携帯電話と無線LANを組み合わせたモバイルセントレックスだ。携帯電話と無線LANが組み合わさることで、社外に出かけたときは携帯電話、社内にいるときには小型情報端末として機能させることができる。通話においても、社内では無線LANを通したIP電話が利用できるため、通信コストの削減が可能な上、IP-PBXを使った高度な内線電話としても利用可能だ。もちろん、Webブラウザを利用してグループウェアにアクセスし、スケジュールの確認やアドレス帳の検索などにも利用できる。

 携帯電話のWebブラウズ機能は、PDAやパソコンと比べて機能が少なく、パソコンで利用するWebアプリケーションと同様のものは使いづらい。だが、最近はFlashの再生が可能な端末もあるので、入力や表示をうまく工夫することで十分に使い物になるWebアプリケーションを構築することができる。つまり、在庫確認や仮受発注などを、携帯電話の画面上で処理することも可能になる。二次元バーコードの利用も一つの方法だろう。

 仕事の効率を高めるという点で、デスクワークをメインとするオフィス以外の場面も考えてみよう。倉庫や工場、店舗などでも小型情報端末の利用価値は高い。

 例えば倉庫業務の場合を考えてみよう。バーコードリーダを使った商品の出入庫管理と電話機能が統合されていれば、構内PHSとPDAを持ち歩く必要がなくなる。基幹データベースと接続させることによって、瞬時に棚卸しも可能になる。また商品の画像を表示させることで間違いを防ぐなど、さまざまな応用が見込まれる。

 警備員が携帯して利用するケースもあり得る。防犯カメラの映像を表示すれば、移動しながらの遠隔監視が可能だし、機器制御と組み合わせることで、シャッターの開閉や照明の管理なども手元から操作可能となる。IP電話機能を使って、外線からかかってきた電話に対して、セキュリティセンターと移動中の警備員の三者で通話しつつ、現場の確認を行ったり、現況をカメラで撮影して見せるといったことも可能となる。

 商店では、倉庫業務のように棚卸しに利用できるほか、例えば衣料品の接客において、ある商品の色違いが在庫するかどうかを、商品のバーコードをスキャンするだけで瞬時に検索できたり、さらには着こなしのアドバイスを検索するといった使い方も考えられる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ