NTTドコモ、“ケータイ”スタイルにこだわったスマートフォン2機種を発表

NTTドコモは、従来の携帯電話デザインを採用したWinodows Mobile搭載スマートフォン2機種を発表した。2008年以降の発売を目指す。

» 2007年08月30日 19時08分 公開
[國谷武史,ITmedia]

 NTTドコモは8月30日、Windows Mobile OSを搭載する富士通製の「F1100」およびHTC製の「HT1100」のスマートフォン2機種を発表した。2007年第4四半期(2008年1月〜3月)の発売を計画する。

alt スマートフォンの新ラインアップとなる「F1100」(左)と「HT1100」

 2機種は、OSにWindows Mobile 6を搭載し、従来の携帯電話と同様の10キー入力キーボードを採用した。通信方式はFOMAの高速化規格HSDPAに対応し、下り最大通信速度3.6Mbpsによるインターネットアクセスなどを利用できる。

 NTTドコモの永田清人執行役員プロダクト&サービス本部プロダクト部長は、スマートフォンの展開について「これまで法人ユーザーを主体としてきたが、今後は法人とハイエンドコンシューマーの市場を狙う。ドコモにとってはチャレンジとなり、ぜひシェアを取っていきたい」と述べた。

永田清人執行役員

 同社は、これまでにスマートフォン端末としてはMotorola製の「M1000」やHTC製の「hTc Z」、Reserch In Motion製の「BlackBerry 8707h」の3機種を発売している。hTc Zはインターネットで個人ユーザー向けに直販を行っているが、ドコモのスマートフォンは実質的に法人名義での利用に限られていた。

 今回発表された2機種のうち、F1100は法人ユーザーをターゲットとしたビジネス向けマートフォンの最新モデル、HT1100はスタイラスペン以外に指でのタッチ入力やエンターテイメント性を取り入れたドコモ初のコンシューマ向けスマートフォンという位置付けになる。

 永田氏によれば、新機種ではQWERTYキーボード搭載のPDAスタイルのスマートフォンに対するユーザーの不満点の解消に力を入れたという。同社がインターネットで実施した調査によれば、スマートフォンで頻繁に利用される機能がインターネット閲覧やメール。不満点は「大きく、重い」「通信速度が遅い」との回答が目立ち、ユーザーが最も利用するアプリケーションで快適な環境が実現していなかった。

インターネットでスマートフォンユーザーに尋ねた利用頻度の高いアプリケーションとスマートフォンへの不満

 新機種では、人口カバー率が90%超となったHSDPAの高速通信に加えて、月額5700円でデータ通信料金が定額となる「Biz・ホーダイ」が適用される。ドコモでは標準仕様となっているアンチウイルス機能も搭載されており、インターネット、メール利用ではPCに近い利用環境を整備した。

 販売チャンネルは、これまでのスマートフォン端末が同社営業本部による直販やシステムインテグレーター、一部のドコモショップなどに限定されており、今回も同様の体制を計画する。だが「家電量販店での扱いを含めて検討したい」(永田氏)との考えを示した。価格については、2機種とも「FOMA 90xシリーズ並みを目指す」としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ