「くだらないことばかりやっているからそちらで名前を知っている方もおられるかもしれませんね」――にぽたんこと谷口公一氏はこう話す。そして彼はこうも話す。「固有のサービスなどを手掛けたことで名が知られるようになったのではない」と。
ライブドアメディア事業部開発部システム開発2グループのシニアマネジャーとして日夜ユーザー志向のサービスを作り上げるべく奮闘するにぽたん。しかし、彼を知る者の中には彼がライブドアで働いていることを知らないものも多い。
「4月になって新入社員が入ってきたのですが、たまたま自分のサイトをブラウザで開いていると、『え、もしかしてにぽたんさんですか。ライブドアにおられたんですか』といわれちゃいました」と笑うにぽたん。今をさかのぼること数年前、まだブログがWeblogなどと並行する形で呼ばれていたころから、自身のブログなどで当時はまだ数が少なかった詳細な技術情報など有益なコンテンツを書き連ねてきた。今日名が知られるPerl使いの中にも、彼のコンテンツが非常に参考になったと話すものも少なくない。
そんな彼は、数日後に米国へと旅立とうとしている。その理由は後述するとして、それを惜しむ形で開催された「nipotan nite(笑)」には、100名を優に越える参加者の姿があった(nipotan nite(笑)の様子はこちら)。多くの人を引きつけるPerlハッカー、にぽたんに「New Generation Chronicle」のWeb2.0系スレッドを継承していただいた。
―― 「にぽたん」の由来を教えてください。
「にぽたん」です。姓が谷口なので「たにぽん」を名乗ろうと思っていた時期があるのですが、いろいろなサービスで「tanipon」というアカウントを取ろうとしてもなかなか取れないので、そのアナグラムで「nipotan」にしてみたら、大概のサービスで取れることが分かって、それ以来ずっと使っています。
―― 現在の仕事に就くまでの簡単な経歴を教えてください
結構黒い歴史が多く、残念ながら詳細は明かせない(謎)のですが、学校を卒業してしばらくはトラック運転手や自動車部品工場の工員や内装工事など、いわゆる「ガテン系」の職種ばかりやって、その後にいきなり未経験でWebデザイナーになりました。ところが、Webデザイナーたちと一緒に仕事をしてみると、ああ向いてないなーとか思い、軽いノリでWebプログラマーにジョブチェンジして今に至ります。だいたい8年前の話ですね。
そのころはまだPerlをそれほど理解しているわけでもなかったので、仕事の後などでインターネット上にあったPerlスクリプトなどをいじったりしていたのですが、「何だか見通しの悪い汚いコードだな」とか思いながら試行錯誤をくり返しているうちにPerl使いと化してしまいました。
―― 現在、ブラウザ、メーラー、テキストエディタはそれぞれどんなものを使っていますか?
Firefox、Becky! Internet Mail、Vimです。Firefoxに入れてるアドオンは、こんな感じですね。
エクステンション | 機能 |
---|---|
All-in-One Gestures | マウスジェスチャを利用可能に |
ColorZilla | 画面上の色を調べる |
Fasterfox | 主にレスポンスのベンチマーク |
Firebug | JavaScriptのデバッグツール |
Greasemonkey | 言わずもがな |
Live HTTP Headers | HTTPヘッダを表示する |
MeasureIt | ブラウザ上の要素のサイズを調べる |
Modify Headers | 送出するHTTPヘッダを自由に変更 |
PrefBar | 簡易的に機能を切り替える |
Super DragAndGo | リンクや画像を、ドラッグして別タブで開いたりダウンロードしたり |
SwitchProxy Tool | 簡易的なプロキシの切り替え |
Tabbrowser Preferences | タブの動作についての細かい設定を可能に |
User Agent Switcher | 送出するブラウザの情報を変更 |
Web Developer | Web制作者向けの機能が詰まったエクステンション |
―― 開発環境はどんなものを使っていますか?
テスト用のサーバがなければWindowsマシンにインストールしたcoLinuxでDebianを動かし、そこで開発したりしますが、テスト用のサーバがあればそこにシェルで入って、開発することがほとんどです。
―― 開発の3種の神器を挙げるとしたら何ですか?
iTunes、ヘッドフォン、格闘家の入場テーマ曲。お勧めの曲は以下の5曲です。これを聴くと力がみなぎります。
PRIDE(PRIDEオープニングテーマ)
Enae Volare Mezzo(エメリヤーエンコ・ヒョードルの入場曲)
SPEED TK REMEX(桜庭和志の入場曲)
nWo Crush(蝶野正洋の入場曲)
GRAND SWOAD(小橋建太の入場曲)
―― 最近メインで使っている言語は? なぜその言語に引かれたのですか?
メインはずっとPerlです。はじめて「仕事で使えるレベル」まで覚えられたと実感できた言語がPerlだったこともありますが、最近ではPerlコミュニティーを取りまく方々の技術力の高さやセンスの良さに日々感動を覚えています。「Perlという言語」というより、「Perlを使う人々や文化」に引かれているということですね。
―― 自分がメインで用いている言語の素晴らしさを100文字以内に凝縮して語ってみてください
言語も当然ながらそれを用いる開発者や文化が成熟しているので、無精、短気、傲慢な人にとって最も余裕を提供してくれる言語だと思います。
―― 今一番興味のある言語は何ですか?
JavaScriptですかね。あんまり使いこなせていませんが。
―― 自分のコーディングにクセやこだわりはありますか?
ターミナルのサイズを80文字表示にしていて、このサイズを超えたくないので、1行で80文字を超えそうな場合は必ず数行に分けて書いています。
―― 今の自分が形成される上で最も影響があったと思う出来事は?
Shibuya.pmです。第1回からいままですべてに参加させてもらっていますが、そこでさまざまな方と出会い、影響を受けて今の自分があると考えています。今の会社もShibuya.pmがきっかけで入社したといっても過言ではありません。
初対面の記者も驚くほどアイコン画像とうり二つのにぽたんさん。この画像は一体誰が作成したのか調べてみると、MakeZineの記事に行き着いた。アイコンを作成したのは、主に雑誌・書籍などでイラストを描かれているnapocon(ナポコン)さん。nipotanとnapoconのつづりが何となく似ているのは秘密の方向で。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.