垂直統合型システムはユーザーに受け入れられているかWeekly Memo(2/2 ページ)

» 2015年03月09日 17時00分 公開
[松岡功,ITmedia]
前のページへ 1|2       

HPが語った「顧客とパートナーの声」に注目

 だが、垂直統合型システムは本当にユーザーに受け入れられているのか。もちろん、多くの導入事例を見聞きしているが、ITシステム市場全体から見てどれほどのインパクトがあるのか。これがさまざまな取材を通じての筆者の素朴な疑問である。果たしてユーザーの反応はどうなのか。

photo 日本HP エンタープライズ事業統括HPサーバー製品統括本部プロダクトマーケティング本部の宮本義敬本部長

 そう思っていたところ、日本HPの会見で、宮本氏が同社の垂直統合型システムに対する顧客企業およびパートナー企業からの声を紹介した。それによると、顧客企業のエンドユーザー部門(一般業務部門)からは「ビジネスにすぐに役立てられそうなので早く導入したい」「ビジネス需要に応じて徐々に拡張し、パブリッククラウドとも連携させて効率的な利用環境を実現したい」との要望が目立ったと言う。

 これに対し、顧客企業のIT部門からも「エンドユーザー部門の要望に応えるためにも複雑なシステム構成になるのを避け、短期に手際よく導入できるソリューションを求めたい」との声が聞かれたと言う。さらにパートナー企業からは「垂直統合型システムをベースに、顧客企業からの要望が多いパブリッククラウドとの連携やアプリケーション領域を含むトータルソリューションの提案に注力したい」との声が大勢を占めたとしている。

 これらはいずれも「期待の声」だが、宮本氏は顧客企業からもパートナー企業からも「非常に前向きな姿勢を強く感じている」と言う。

 では、実際に垂直統合型システムの売れ行きはどうなのか。会見の質疑応答で単刀直入に尋ねたところ、宮本氏は「具体的な数字は公表していないが、導入事例も相当数に上っており、実績は着実に上がっている。ただし、われわれとしてはもっと高い販売目標を掲げているので、今回の新製品で大きく弾みをつけたい」と答えた。

 ただ、この分野に詳しい業界関係者によると、「垂直統合型システムの売れ行きはベンダーによってまちまち。好調に推移しているところもあれば、苦戦しているところもある。キーとなるサーバにおいて、垂直統合型システムのほかにさまざまな製品群を提供しているベンダーは、パートナー企業との調整を含めた営業展開で苦労しているようだ」との見方もある。

 パートナー企業の間でも「垂直統合型システムに付加価値を付けるのは難しい」との声がくすぶり続けているようだ。だが、パートナー企業を含めて苦戦しているベンダーにとっては、宮本氏が語った「顧客とパートナーの声」が現状打開のヒントになるのではないか。

 垂直統合型システムが今後、オンプレミスとパブリッククラウドを連携させたハイブリッドクラウドの利用環境としてさらに進化し、どれだけ広くユーザーに受け入れられていくか、注目しておきたい。



前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ