年間2400万個、世界一売れるフィナンシェをITで支える“元ベテラン店長”【特集】Transborder 〜デジタル変革の旗手たち〜(3/3 ページ)

» 2017年11月30日 08時00分 公開
[池田憲弘ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

ITツールの導入は「中間部門が手綱を引くべき」

 森田さん自身は、10年以上店長を経験した後、統括マネージャーも経験し、その後、本部の人事職を経てPOS導入を推進する立場へと、数々の異動を経験している。こうしたケースは珍しいそうだ。

 もともと“現場側”の人間だった森田さんが、本部に異動したのは、店舗ごとに異なる接客スキルの平準化を、上層部に提案したことがきっかけだった。長く現場を経験してきた森田さんは、店舗ならではの課題をよく理解しており、今はITで店舗運営を支援する立場に変わったものの、現場で培った経験やつながりはさまざまなシーンで役立っているという。

 「実際にツールや施策を提案するときは、業務を分かっているので『これならできるんじゃない?』と話しやすいですね。もちろん現場の忙しさや、業務が増える苦しみも分かった上での話です。現場の人たちからは『森田さん、昔はこっち側(店舗側)の人だったのに』と軽くイジられることもありますけどね(笑)」(森田さん)

 現在森田さんが所属しているのは事業推進部の「オペレーション推進課」。これはIT導入を計画し、運用する立場だ。実際に実装するIT部門は3人程度で、オペレーション推進課は5人とのことだが「倍くらいの人数は欲しい」と森田さん。

 「実際にITツールを導入するとなれば、運用の部分も非常に大切でしょう。これができなければ導入の意味がなくなってしまう。そういう観点では、本部やITの立場と現場の立場の両方が分かる“中間部門”がツール導入の手綱を引く必要があると考えています。そうでなければ、プロジェクトはスムーズに回らないと思います」

 今後はシフト管理以外にも、在庫管理や顧客分析などのIT化もどんどん進めていきたいという森田さん。年間2400万個も売れるフィナンシェの裏には、それを支えるITと人の力があるのだ。

特集:Transborder 〜デジタル変革の旗手たち〜

 ビジネスのデジタル化が急速に進む今、事業や企業そのものを変えるために、これまでと異なる考え方や人材が必要になっています。

 システム企画と実装、業務部門とIT部門など、異なる部署や仕事の境界に立ち、それを飛び越えてつないでいく――そんな「越境」を通じて、さまざまな視点や考え方を得ることで、初めて変革を導くことができるのではないでしょうか。

 本特集では、越境に成功したり、挑戦したりする人間にスポットを当て、彼らが歩んできたキャリアやITに対する考え方に迫っていきます。

photo 特集ページはこちらのバナーから!
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ