三菱重工「仮想発電所」とは? AIで製造業のCO2削減にどう貢献するのか

三菱重工がCO2排出量削減を狙った製造業向けの電力需給調整システムを開発した。設備の詳細データを基に「仮想発電所」を構築し、AI制御で拠点をまたぐ制御を実現し、エナジーサプライチェーンの最適化を目指すという。

» 2021年08月24日 08時00分 公開
[加山恵美ITmedia]

 日本政府は2020年10月に「2050 年カーボンニュートラル」を宣言した。カーボンニュートラルとはCO2に限らずすべての温室効果ガスの排出を全体でゼロにすることを指す。

 環境省によると、現在、日本のCO2をはじめとする温室効果ガス排出量は年間で約12億トンにのぼる。企業に行動変容をもたらすべくさまざまな政策も動き出しており、回収や転換利用を含むCO2排出量の削減が進むと考えられる。2021年6月には経済産業省と環境省が中心となって「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を策定し、具体的な実行計画も見えつつある。国内のみならず、世界各国が協調していることからあらゆる商取引において、CO2削減の取り組み状況を問われる状況もある。

 排出量算出の基準には「温室効果ガスプロトコルイニシアチブ:GHG(Greenhous Gas)プロトコル」が発行した算定方法が用いられることが一般的だ。GHGプロトコルは自社が直接、間接的に排出するものだけではなく、製品や組織のライフサイクル全体の排出量を合算するよう求めている。このライフサイクルには、原材料の製造から輸送、加工や流通販売、販売後の利用状況や廃棄方法も含まれる。

三菱重工が提案するAIと仮想発電所による電力需給コントロールの仕組みは

 これら全体を把握するには自社サプライチェーン全体の情報流通をより高度かつリアルタイムに近づける必要があり、今まで以上にデータを駆使した最適化にITの力が期待されている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ