Windows 11のセキュリティチップは“万能か”? できること、できないことを解説半径300メートルのIT

Windows 11へのアップグレードでは、TPM 2.0相当の機構がシステム要件の一部となっています。ではこのTPM 2.0=“セキュリティチップ”はどの程度セキュリティに有効なのでしょうか。

» 2021年12月21日 07時00分 公開
[宮田健ITmedia]

この記事は会員限定です。会員登録すると全てご覧いただけます。

 先日「『Windows 11』にするとセキュリティが向上するといわれているためそろそろアップグレードしたい」と知人から相談がありました。最新OSへのアップグレードは使い勝手が変わる可能性がありますが、セキュリティ観点では推奨できます。

 とはいえその根拠を聞いてみると「“セキュリティチップ”が使われることで、セキュリティがより強固になる」とのこと。これ自体は間違いではありませんが、どうもセキュリティチップは過大評価されている節があります。今回は誤解を招きやすいその仕組みを解説します。

セキュリティチップがあれば安全 確かにそれはそうですが……

 まずはセキュリティチップについて説明します。セキュリティチップは、正確にはTPM(Trusted Platform Module) 2.0という機能の集合体を指しています。Windows 11からはTPM 2.0相当の機構がシステム要件の一部となり、注目を集めています。古いPCを使っている方は、この要件を満たせずにアップグレードができない場合もあるかもしれません。

Windows 11のシステム要件(出典:MicrosoftのWebサイト)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ