花王がPower Platformで市民開発を推進 アナログな生産現場をどう変えた?

花王が生産現場のデジタル化を実現した。「Microsoft Power Platform」を使ったというが、どのようにしたのか。

» 2022年11月17日 07時00分 公開
[関谷祥平ITmedia]

この記事は会員限定です。会員登録すると全てご覧いただけます。

 日本マイクロソフトは2022年11月16日、花王が「Microsoft Power Platform」(以下、Power Platform)で生産現場のデジタル化を実現したと発表した。これまで花王の生産工場では、業務プロセスの一部をアナログ作業で行っていた。

花王がMicrosoft Power Platformの採用を決断したワケ

 少量多品種の化学品製造を担当しているファインケミカルでは、製造記録表、設備や分析機器の検査記録表、原材料の在庫管理カード、危険物の保管リストなど、あらゆるものに紙ベースの書類が使われており、これら書類の中から必要な書類を見つけるのが困難だった。

 そんな中、花王の竹本滋紀氏(技術開発センター 先端技術グループマネジャー)は業務効率化を実現できる理想的な方法であると考え、Power Platformに内包されるローコード開発ツール「Microsoft Power Apps」(以下、Power Apps)を用いたアプリ開発を学んだ。実際に花王のSCM(Supply Chain Management)部門は、2021年ごろからPower Platformを推進し、SCM部門の市民開発者が国内10箇所の工場で260個以上のアプリを開発し、和歌山工場では59個のアプリを開発した。

図1 花王の現場は紙ベースから脱却(出典:日本マイクロソフトのWebサイト)

 開発したアプリによって、原材料の在庫管理の業務を完全にデジタル化することに成功した。約480時間の作業時間の効率化に加え、生産現場では危険物の種類および数量管理についても、アプリに機能追加することでより正確な管理を実現したという。

 今後、花王はさらにDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進すると同時に、Power Platformの全社展開に取り組む予定だ。

 竹本氏は「(アプリの)導入支援体制をつくり、組織的にバックアップしている。各工場内でキーユーザーを育成し、その人が推進役となって周囲の人を教育していく。また、サポートサイトを開設して開発ルールやナレッジの共有などを積極的に行っている。生産現場でデジタルトランスフォーメーションが進行中だ」と話す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ