素人IT部長に望むことシステム部門Q&A(18)(3/3 ページ)

» 2005年02月11日 12時00分 公開
[木暮 仁,@IT]
前のページへ 1|2|3       

あなた個人へのアドバイス

 ここまでも多分にそうでしたが、ここからはさらに偽悪的な表現をします。このような部長になってほしくないとの反面教師の意味でもあります。

 例えば、あなた自身の将来を考えてみましょう。本社の部長になると、次は役員にと思うでしょう。もし役員になりたいなら、さっさと他部門へ移るよう画策するか、無理やりにでも情報システム部門を戦略部門に引き上げて、企画部長になることを勧めます(このような情報システム部長は、企業にとっても部下にとっても困る存在です。真面目な視点からいうと「このようになるな」という忠告でもあります)。

 (1)情報システム部門にいたら役員になれない  

 ある統計では、一流企業ですら3分の2は、情報システム部門出身者の役員が1名もいないのだそうです。情報システム部門の人数は経理部門や人事部門より多いのですから、かなり異常な状況であるといえます。CIOは情報関連のポストのはずですが、それすら情報システム部門出身者は4分の1程度だそうです。すなわち、情報システム部門出身者が役員になれる確率は極めて低く、情報システム部門にいるのは出世の妨げです。レッテルを張られない素人のうちに、他部門に逃げ出しましょう。

 そのとき、無能だから異動になったといわれるのでは困ります。栄誉ある転身であることを示さなければなりません。あなたが第一人者であるような古巣部門の業務があれば、その重要性をデッチ上げるのが最適ですが、私は古巣部門の状況が分からないので、情報システム部門の話にします。

 先のERPパッケージやダウンサイジングは勧めません。それですと、あなたが主役にされてしまい、転出できなくなる危険があります。たまたま成功すれば、短期的には評価を得られるでしょうが、コケにされた部下の復しゅうを覚悟しなければなりません。

 むしろ他部門が中心となるプロジェクトが適切です。例えば、流通部門の合理化をするために、サプライチェーンマネジメントの構築が重要であることをアピールし、経営者の合意を取り付けます。そして、これが重要なのですが、「このプロジェクトは、流通に詳しく、問題点や改革対策を把握している必要があります、私よりも流通部長の方が適任です。私は提唱者として、彼を支援するために、流通部門を担当したいのですが」といえば、ライバルに花を持たせたと思われます。あなたが転出したい部門に合わせて、サプライチェーンマネジメントをセールスフォースオートメーションやナレッジマネジメントに変えればよいのです。

(2)情報システム部門を戦略部門に   

 運悪く流通部長に裏を読まれて、あなたがやらされることになったときには、「このような経営に密着した業務を遂行するには、情報システム部門を経営情報企画部としてトップ直結の体制にすることが重要だ」と主張します。それが無理なら、社長直属のプロジェクトチームを発足させます。いずれにしても、できるだけコンピュータ実務作業をアウトソーシングすることが肝心です。別会社組織にしてもよいでしょう。そうすれば、情報システム部門というレッテルをぬぐうことができ、あなたは(経営情報)企画部長になれるのです。企画部長は役員への登竜門ですね。

 とかくプロジェクトはトラブルがつきものです。それが起きないうちに役員にならないと大変なことになります。それには、ときどきバラ色の計画書を示し、実行を急がれたら「経営戦略の実現に大きく影響する。失敗は許されない、事前の計画段階が重要だ」といって、トラブルが起こる段階に進ませないのがコツです。そうすれば、「彼は、思いは高く、実行は冷静に対処している」と思われ、ますますあなたの評価が高くなります。

 たまたまプロジェクトチームがバカ優秀で、あなたが役員になる前に開発段階に入ったらどうするかですって? 先のように誰か身代わりになる人を探しましょう。それに失敗したら……、あきらめましょう。マジメに情報システム部門で成果を上げることに努力しましょう。それにより情報システム部門の評価、すなわち、あなたの評価が上がることに期待しましょう。

この記事に対するご意見をお寄せください managemail@atmarkit.co.jp


筆者プロフィール

木暮 仁(こぐれ ひとし)

東京生まれ。東京工業大学卒業。コスモ石油、コスモコンピュータセンター、東京経営短期大学教授を経て、現在フリー。情報関連資格は技術士(情報工学)、中小企業診断士、ITコーディネータ、システム監査、ISMS審査員補など。経営と情報の関係につき、経営側・提供側・利用側からタテマエとホンネの双方からの検討に興味を持ち、執筆、講演、大学非常勤講師などをしている。著書は「教科書 情報と社会」「情報システム部門再入門」(ともに日科技連出版社)など多数。http://www.kogures.com/hitoshi/にて、大学での授業テキストや講演の内容などを公開している


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ