ITセレクト powered by 発注ナビ

所属カテゴリー

リアルタイムに予実を分析 データドリブンな経営の意思決定を。

logo

予実管理クラウド「DIGGLE」

4.716

powered byITreview

DIGGLE株式会社

3つのポイント

  • 予算策定から見込管理まで、 システム上ですべて完結。 あらゆる経営データを一元管理
  • 会社ごとのやり方に柔軟に対応する カスタマイズ性と強力な分析機能
  • 初期設定から体制構築まで。 専任コンサルタントが伴走してサポート

最終更新日:

料金プラン

 

料金はお問い合わせください

製品概要

機能

予実管理システム

  • 予算設定
  • 予測機能
  • 集計・分析
  • 差異分析機能
  • レポート作成
  • リアルタイム更新
  • 部門別・プロジェクト別管理
  • KPI設定・管理
  • アラート・通知
  • カスタマイズ
  • 外部システム連携
  • スナップショット機能
  • UI直接入力

製品イメージ

thumbnail

thumbnail

thumbnail

thumbnail

予実管理クラウドDIGGLEのご紹介

同一カテゴリーの製品

予実管理クラウド「DIGGLE」と同じカテゴリーの製品一覧

同じカテゴリーの製品が8件あります

ユーザーレビュー

総合評価

4.7

powered byITreview

予実分析に特化したレポートが秀逸

5

投稿日:

良いポイント

・経営層への報告に活用している「月次レポート」機能が、自由に加工できてみやすく、報告コメント欄もあり最新情報はDIGGLEをみればわかるという状態が経営層含めて社内に浸透できる・レポート機能が予実管理に特化していて、作成もしやすいし使いやすい。特に分析時には差異分析レポートを活用しており、予算と実績の差が大きな粒度から細かな粒度までブレイクダウンしながら確認ができ、すぐに差の要因を把握や分析ができる。さらに、スナップショット比較で過去時点での着地の変化などもみれて、着地がどのように変化してたのかも分析ができるため、コストが予想よりぶれた要因がさかのぼって分析ができ、次年度ぶれないようにするための対策もうてる・この差異分析レポートで、事業部の見込みの入力ミスのチェックもしやすい・総勘定元帳をアップロードするだけで、予算内容単位での突合が自動で瞬時に行えるため集計時間を要せずレポートできる・専任のカスタマーサクセス担当者のサポートが手厚く、すぐにチャットで相談ができる

改善してほしいポイント

今のDIGGLEの数値がいつまで実績を反映しているかなど、アナウンス機能(トップページに常に表示されるもの)がほしい。


非公開ユーザー
ユーザー(利用者)
職種会計・経理
業種保険
社員規模300-1000人未満

安定した予実管理体制の実現

4

投稿日:

良いポイント

■優れている点・好きな機能・柔軟な予実管理が行えるシステムであること・差異分析が使いやすいこと・カスタマーサクセスが手厚いこと■その理由・インプットがUI直入力とcsv取込みの両方が選べること・レポート作成の自由度が高いこと・勘定科目ごとに内訳明細の設定が可能であること・プランの実現に向けた提案や作業サポートをしっかり行ってもらえること

改善してほしいポイント

■欲しい機能・分かりづらい点・レポート作成において、1度に比較できる年度が3カ年までとやや少なく感じる・BIツールとしての機能は持っていないためグラフィカルな分析が難しい・B/S、C/S、KPIの管理もできるとなおよい(数値管理がDIGGLEだけで完結できるため)


非公開ユーザー
IT管理者
職種広報・IR
業種情報通信・インターネット
社員規模300-1000人未満

属人化解消と予実管理の精度向上が実現できました

5

投稿日:

良いポイント

当該商品は、基本的な機能を保有していることに加え、自社に合わせたカスタマイズが可能であり、ある程度そのまま経営会議等の資料で利用できる形にできるのはメリットが大きい。そのカスタマイズについては、ユーザーサポート機能が非常に充実しており、予算管理の経験が少ない新任担当者が導入に取り組んだのだが、その新任担当者の理解度の把握にも貢献するレベルのユーザーサポート機能だった思う

改善してほしいポイント

ユーザーサポート機能が充実しているがゆえに、自社で色々とカスタマイズするよりも、頼ってしまった方が早いため、継続的なサポートがなくなった部分は不安。設定のカスタマイズがもう少しわかりやすくなるとよいようにも思う


久米 健太郎
ユーザー(利用者)
職種財務
業種医薬品
社員規模20-50人未満

ITreviewでレビューをもっと見る

Powered by ITreview

関連記事

予算管理と予実管理の違いとは? それぞれの目的と進め方を徹底解説

予算管理と予実管理は、企業が効果的にリソースを活用し、目標達成に向けた行動を実現するために欠かせない工程です。本記事ではそれぞれの役割や進め方、注意点を分かりやすく解説します。計画と実績をつなげるポイントを押さえて効率的な経営を目指しましょう。併せて、おすすめの予実管理システム/製品6選もご紹介します。 無料でIT製品選びをお手伝いします 御社に合ったIT製品・サービス・会社を厳選してご提案します。お気軽にご依頼ください! 製品探しを依頼する 予算管理と予実管理の基本を理解しよう予算管理と予実管理の違い予算管理の進め方と効果予実管理の進め方と注意点無料で始められる予実管理システム6選予算管理と […]

thumbnail

    予実管理システムを導入するメリットと活用法を解説

    予実管理システムは、企業の予算と実績を効率的に管理し、経営判断をサポートするIT製品です。Excelなどでの手作業に限界を感じている方や、データの一元化を進めたい企業に導入を検討する価値があります。本記事では、予実管理システムのメリットや選び方を詳しく解説し、企業の規模に応じた最適な方法を紹介します。 予実管理システムとは?予実管理システムのメリット予実管理システムの選び方おすすめの予実管理システム6選予実管理システムの導入で経営意思決定の精度と速度を向上 予実管理システムとは? 予実管理システムは、企業の予算(予)と実績(実)の効率的な管理を支援するIT製品です。このシステムを使うことで、経 […]

    thumbnail

      AI予実分析のプロセスと方法、予実管理を成功させる5つのポイント

      予実管理は、企業やプロジェクトで設定した予算や目標と実際の実績を比較・分析し、課題の発見、ビジネス判断や経営改善などを行う重要な行程です。予実管理を適切に行うことで財務や営業など、さまざまな部門が共通の指標をもとに状況を把握し、判断できるようになります。 本記事では、予実管理と分析のプロセス、AIなども用いる実践方法、成功のコツからツール選定のポイントまでを分かりやすく解説するとともに、無料・低価格で始められるおすすめの予実管理ツールを紹介します。予実分析の目的とプロセスを理解し適切な運用方法を確認することで、ビジネス目標の達成、そして飛躍に向けた次のアクションを取れるようになるでしょう。ぜひ […]

      thumbnail

        関連記事をもっと見る

        提供会社

        社名DIGGLE株式会社
        本社所在地東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟22階 SPROUND
        設立年月2016/6
        従業員数80人
        資本金673,000,000円
        代表者名山本清貴
        企業URLhttps://diggle.jp/

        カテゴリー関連記事

        関連記事をもっと見る

        カテゴリー関連製品

        MA-EYES
        クラウドERP ZAC
        RobotERPツバイソ
        Concur Expense
        FactoryAdvance

        関連製品をもっと見る