ITmedia NEWS >

頭の上のブラックホール?――JAXA相模原キャンパス一般公開っぽいかもしれない(1/3 ページ)

» 2005年07月25日 18時25分 公開
[こばやしゆたか,ITmedia]

 7月23日、神奈川県相模原市の宇宙科学研究本部(JAXA)相模原キャンパスの一般公開が開催された。このまえ、X線天文衛星「すざく」(ASTRO-EII)の打ち上げに成功したあのJAXAである。見に行くことにした。

 電車を間違えたりして到着がお昼になってしまったのだけど、これが大失敗。内容が豊富で、まじめに見ていったら丸1日かけても見終わる量ではないのだ。一般公開も2日あればいいのに。ちょっとおもしろそうだったら「ミニミニ宇宙学校」(「宙にものを運ぶプロに聞こう」というのは気になっていたのだ)の受講を割愛して、展示を見て回ることにする。

 展示は大きく6つの会場に分かれている。第1会場から見て回ることにした*1

photo 「はやぶさ」(MUSES-C)の実物大模型

 最初に出迎えてくれるのは「はやぶさ」(MUSES-C)の実物大模型だ。小惑星探査機「はやぶさ」は2003年5月9日に打ち上げられ、小惑星「ITOKAWA」を目指して飛行中だ*2

 はやぶさはITOKAWAに数十メートルという距離まで近づき、弾を撃ち込んで破片を採取し、それを持ち帰る。また、「ミネルバ」*3という小型のローバーをITOKAWAの地表に落とす。

 このローバーは中にロータが入っていて、太陽電池でこれをまわす。すると反作用でローバーそれ自身が逆回転する。するとローバーの周りについているとげが地表に引っかかってジャンプし、移動できるというわけ。重力のきわめて小さい小惑星ならではの技だ。どこに飛んでいくかは地表の様子しだいだけど。「ミネルバ」にはステレオカメラがついていて、ITOKAWAの地表の様子を、はやぶさ経由で送ってくれる。

photo 「ミネルバ」

 その奥は、日本のロケット開発の歴史を見るコーナーだ。日本最初の衛星「おおすみ」の模型と対面できた*4

photo 日本最初の衛星「おおすみ」(模型)


*1あとから思うとこれもちょっと失敗。JAXAらしいっていうものは後ろの方の会場にならんでいたのだ。逆順で回るべきだった。

*2ITOKAWAは、もちろん日本のロケットの父の糸川英男博士に由来する。

*3ミネルバ(ミネルヴァ)って名前は、「さよならジュピター」やら「クラッシャージョウ」やら最近では「ガンダムSEED DESTINY」とか、いろいろなところで使われてたんだけど、実際に登場したら意外に小さなものだったね。

*4「まんがサイエンス」(あさりよしとお著、学習研究社刊)を読んでた人なら、日本のロケットの神様として記憶しているかもしれない。それはおいても、なんかこのデザインは和風な感じがする。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.