ITmedia NEWS >

ライカの写りをライブビューで味わう――松下電器産業「LUMIX DMC-L10」デジ一眼レビュー(2/4 ページ)

» 2007年12月03日 12時20分 公開
[永山昌克,ITmedia]

前後2つのダイヤルによる直感操作

 ライブビュー以外の操作感にも好印象を受けた。天面のモードダイヤルでは12の撮影モードを選択でき、グリップの前後2カ所にあるダイヤルによって、絞りやシャッター速度、露出補正などをスムーズに調整できる。ダイヤルを2つ備えるのは中級機以上では当然だが、実売10万円内のエントリー機としては限られた存在である。

 また、ほとんどのボタンやレバーが右手側に集中しているため、グリップを握った手を持ち替えずに各種機能を切り替えられる点も使いやすい。ドライブモードおよびAFS/AFC/MFの切り替えは専用のレバーで、感度や測光、ホワイトバランス、AFモードは十字ボタンで設定可能。FUNCボタンによって主要機能にショートカットアクセスすることもできる。

photo 左上のライブビューボタン以外は、ボタンやレバーは右側に集中。ファインダーは倍率0.92倍のペンタダハミラー式
photo 本体重量480グラムの小型軽量ボディ。ただしキットレンズは、一般的なキットレンズに比べてやや大きめ

 メニュー画面のデザインと操作性については今ひとつ洗練されていない印象が残るが、設定可能な項目については標準的。ファインダーの表示が小さいことや、通常のファインダー撮影時はAF測距点が3点しかないことには、価格相応の割り切りが必要だろう。ただファインダー表示に関しては、同梱する1.2倍マグニファイヤーを接眼部に装着すれば倍率をアップできる。

photo 背面のFUNCボタンを押すと、主要機能のショートカットメニューが表示される

 起動や撮影間隔、AFスピードなどのレスポンス面には特にストレスはない。オリンパスから受け継いだ強力な自動ゴミ除去機能や、ライカレンズによる手ブレ補正の効果は十分にある。画質については、4/3型の撮像素子なのでISO800以上の高感度はややノイジーになる弱点はあるものの、発色や解像感、トーンの再現性は良好。ライカレンズの光学性能と相まって四隅までシャープな写りを実現する。

photo カスタムメニューでは、感度のアップの上限設定や前後ダイヤルの機能割り当てなどが可能
photo レンズ側の手ブレ補正モードは、撮影メニューから3モード(常時補正/撮影時補正/流し撮りモード)を選択できる
photo CIPA準拠のバッテリー持久力は約450枚。デジタル一眼としてはやや少なめ

 昨年発売した同社初のデジタル一眼「LUMIX DMC-L1」は、フィルムカメラの操作性やデザインを継承したマニアックなカメラだった。このL10はそこから大きく変身し、同社が得意とするコンパクトデジカメの機能や操作性をデジタル一眼に応用した。

 ボディのデザインがレンズ一体型の「LUMIX FZ」シリーズに似ているため、遠目からは一眼レフ機とは思われないかもしれない。また、一眼レフ機を所有するモノとしての満足感や達成感は少々乏しいかもしれない。だがそんなことより、ライブビューの圧倒的な利便性と、その結果得られる一眼レフ機ならではの高画質は本機だけの魅力。撮れば撮るほど楽しくなり、撮影意欲をかきたてられるカメラだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.