パナソニックのコンパクトデジタルカメラ「LUMIXシリーズ」は、「光学式手ブレ補正」と「広角」という2つのトピックを盛り込んだ多くの製品をリリースしている。コンパクトデジカメで高感度撮影を普及させたのは富士フイルムだろうが、光学式手ブレ補正の先べんをつけたのはパナソニックだろう。
もう1つの「広角」に関しても、LUMIXシリーズでは主要製品を始め、高倍率ズーム機なども35ミリ換算で28ミリスタートのレンズを搭載してきた。他社製品を見渡してみると、次第に広角よりのレンズを搭載した製品が一般化してきているようで、これに関しても同社が主導的な役割を果たしたといえるだろう。
そんなパナソニックが放つLUMIXシリーズの最新モデル「LUMIX DMC-FX35」(以下 FX35)は、さらに広角化を進めたうえで、初心者でも簡単にきれいな写真を撮れる工夫を盛り込んでいる。
FX35は、LUMIXシリーズの中核モデルであるFXシリーズの新モデル。既存モデルのDMC-FX33に比べると、本体サイズはほとんど同じで、大きさも8グラムほど軽くなっただけだが、なんといっても25ミリスタートの広角レンズを搭載したことが大きなポイントだ。
これまでも広角レンズを搭載したコンパクトデジカメとしては、23ミリからのコダック「EasyShare V705」、24ミリからのリコー「GX100」などがあるが、本製品はそれらに次ぐ、25ミリからという広角レンズを搭載している(V705は単焦点の23ミリレンズと39ミリスタートの光学3倍ズームレンズの2つを搭載するいう特殊なカメラだが)。FX33とほぼ同サイズで、より広角化を進めたのは見事だ。
通常の利用であれば28ミリスタートでも十分だと思うが、25ミリになったことでさらに撮影の楽しみが広がるのは事実。広角らしいゆがみも感じられるが、直線を正確に撮ろうという用途でなければそれほど気にならないだろう。
広角レンズを搭載した結果として望遠側がやや弱くなるのは仕方ないが、それでも望遠端は100ミリまでズームできる。物足りない場合は「EX光学ズーム」を使う方法もある。このEX光学ズームはPCでリサイズするのと同じ擬似的なズーム機能で、画像サイズは小さくなるが画質は劣化しない。FX35の場合、画像サイズを小さくすると自動的にEX光学ズームが有効になるので手軽に使える。
撮像素子には1/2.33型有効1010万画素CCDを搭載しており、EX光学ズーム利用時に解像度を下げても十分な解像度を得られる。300万画素まで下げれば最大7.1倍までズームできることになる。そこまでいかなくても、500〜700万画素程度に下げてEX光学ズームを使うと良さそうだ。
前述の通り、ボディはFX33とほぼ同サイズでコンパクト。ポケットからさっと取り出して撮影するのに適したサイズだ。デザインも全体的には既存モデルから変わっていないが、十分こなれたデザインで使い勝手は良好だ。
特に上部のスライド式の電源スイッチは相変わらず明示的に電源がオン/オフできてわかりやすい。シャッターボタンも押しやすいサイズで、ズームレバーも手ごろな大きさ。背面上部にはモードダイヤルがあり、この辺りのデザインも変更はない。
FX33と比較した際、大きな違いが背面右上にある撮影/再生切り替えスイッチだ。これまでLUMIXシリーズでは、上部のモードダイヤルに再生モードがあり、ダイヤルを回して再生と撮影を切り替えていたが、新たに切り替えスイッチが設置されたのだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR