パナソニックは2014年9月25日、4K(3840×2160ピクセル)対応液晶テレビの新製品「AX900」シリーズを発表した。画面サイズが異なる3製品と、スタンド形状が異なる1製品をそろえている。内訳は、画面サイズが85V型の「TH-85AX900」、65V型の「TH-65AX900」、55V型の「TH-55AX900」、同じく55V型の「TH-55AX900F」。このうち、TH-65AX900とTH-55AX900はスタンドを本体背面に一体化させ、画面を少し上に向けた「スラントデザイン」を採用している。一方、TH-55AX900Fは一般的な液晶テレビのようなスタンドが付いたデザインになっている。
価格はすべてオープン。予想実売価格は85V型のTH-85AX900が200万円前後(税別:受注生産)。65V型のTH-65AX900が80万円前後(税別)。55V型のTH-55AX900とTH-55AX900Fがどちらも50万円前後(税別)。4製品とも10月17日に発売予定。
AX900シリーズの最大の特徴は高画質化技術にある。同社が「ビエラ最高画質」と誇るほど多様な高画質化技術を投入した。まず、液晶パネルには開口率が大きい高輝度IPS液晶パネルを採用した(TH-85AX900はVAパネル)。バックライトからの光を通す開口部が大きいので、画面が明るくなる。
バックライトにも新技術を投入した。一般的な液晶テレビは液晶画面の左右あるいは上下の縁にバックライトのLEDを並べるが、AX900シリーズでは液晶パネルの直下(テレビを観ている人から見ると液晶パネルの奥)に面状にLEDを並べた。開口部の大きい液晶パネルの効果と合わせて、画面の輝度を従来比約2倍に引き上げた。
以上の機能により画面の輝度が上がり、明暗の表現の幅が広がった。そこで、明るいものも暗いものも緻密に表現する機能を盛り込んだ。明るいものを緻密に表現する機能が「ダイナミックレンジリマスター」だ。撮影時に明るすぎて白飛びしてしまった部分を解析して、元の色を再現する。木漏れ日や夜景に輝くイルミネーションなどの再現に力を発揮する。
暗い部分の表現に役立つ機能がバックライトのエリア制御だ。AX900シリーズのバックライトは液晶の直下に板状に並べてある。この板を細かく区切り、画面表示の明るい部分と暗い部分でバックライトの輝度を細かく制御する。
さらに、白から黒への階調を均等に分割する方式から、真っ黒に近い部分の階調を細分化するようにした。これで、同じように見える黒い部分の微妙な違いを表現できるようになった。
忠実な色再現にも配慮した。既存機種である「AX800」シリーズも搭載する「ヘキサクロマドライブ」技術を採用している。通常なら赤、緑、青の3色の信号を受けて、色空間の中から3色の座標軸が合うところから画面に出力する色を選び出す。ヘキサクロマドライブでは、赤、緑、青に加えて、それぞれの補色であるシアン、マゼンタ、黄色の座標軸も使って、出力する色を選び出す。補色まで使うことで、全体的に色表現が鮮やかになり、特に輝度が低いシーンの色がはっきりする。
色再現の幅が広くなり、4K放送に向けた規格「ITU-R BT.2020」の色域信号にも対応した。この規格が定める色空間をすべて表現できるわけではないが、信号を受けて、パネルの能力の限界まで使って色を表示する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR