医者に「感謝したい」それとも「不満」?

» 2008年01月22日 15時07分 公開
[Business Media 誠]

 最高裁判所によると、医療関係の訴訟は1992年の371件から2003年には987件と、ほぼ3倍に増えている。医療不信が強まる中、どれほどの人が医者に対して、不満を持っているのだろうか?

 医者に「感謝したい」と思った経験がある人は83%、一方「不満」を持った経験たある人は88%と、多くの人が両方の経験があるようだ。医者に感謝したいと思った人のうち32%は、“感謝の気持ち”を実際には口にしておらず、不満を思った人の42%も、「一切伝えていない」と回答。こうした結果について調査をしたQLife(キューライフ)は「コミュニケーションギャップが存在する」としている。

 病院の口コミ検索サイトを運営するQLife(キューライフ)は「医師とのコミュニケーション実態」について調査を実施した。インターネットを使った調査で、読売新聞のyorimo会員4710人が回答。調査期間は2007年11月29日から12月9日まで。

医者のコミュニケーション、「向上した」が約半数

 医者が医療行為などを事前に説明するインフォームド・コンセント。このインフォームド・コンセントは1980年代の半ばから普及し始めたが、5年前と比べ医者のコミュニケーションが「向上した」と回答した人は47%。具体的には「説明が丁寧、詳しくなった」を挙げる人が圧倒的に多い。このほかには「親切」「インフォームド・コンセント」「正直」といった回答が目立った。逆に否定的な意見としては「上から目線」「つまらない質問をするなという態度」「PCばかり見て、目を合わさない」という声が多かった。

5年前に比べ医者のコミュニケーションレベルは向上したか?

 「診療の際の理解度や納得度」は61%の人が、5年前と比べ「向上した」と回答。一方「低下」したと考えている人は、2%にも満たなかった。

 医者との会話の時間や内容については、「増える方がいい」と回答した人は71%で、最も多かったのは30代の女性で78%に達した。増やしてほしい会話内容は「原因」「症状」「薬」などが多いほか、「回復見通し」「予測される症状変化」など将来に関するものも目立った。

 また会話を望む人の41%は「対価として追加でお金を払う」と回答。年代別で見ると、年齢が高まるについて、お金を払う意思が高まる傾向が出た。

医者との会話時間

関連キーワード

コミュニケーション | 医療 | 中高年


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.