一次産業を、かっこよくて感動があって稼げる3K産業に――みやじ豚.com 宮治勇輔さん嶋田淑之の「この人に逢いたい!」(5/5 ページ)

» 2009年05月09日 15時30分 公開
[嶋田淑之,Business Media 誠]
前のページへ 1|2|3|4|5       

農家のこせがれネットワーク

現在、宮治さんはみやじ豚の社長業に加え、「農家のこせがれネットワーク」構築のために飛び回る日々を送っている

 宮治さんは、バーベキューマーケティングと、全国各地での講演活動やレストランでのイベント開催に加えて、現在、「農家のこせがれネットワーク」を構築しつつある。実家の農業を継ぎたいとは思うがやってゆく自信がないという全国の若者を束ねるとともに、宮治さんのような「農業プロデューサー」を育成し、その活動を支援するためだ。

 農家のこせがれネットワークには、すでに1500人もの人々が加わっているという。「内訳は、すでに就農している若手農家が1割、まだ継いでいない農家のこせがれが1割、理念に共鳴して応援してくれるビジネスパーソン8割といった感じでしょうか」

 ネットワークの今後については? とも聞いてみた。「5年後には、47都道府県に農業プロデューサーがいるようにしたいですね。そして、彼らの活躍を通じて、農業を基点に地方から日本が元気になるためのプラットフォームを構築することを目指しています」と、静かに、しかし力強く語る。

 では、「みやじ豚」自体の今後の発展については、どのような展望をもっているのだろうか?「農業は家族経営が基本です。ですから、右肩上がりの量的膨張は馴染みません。あくまでも適正規模を保ち、質を高める努力をしてゆきたいです。現在は年間1200頭弱くらい出荷していますが、今後は、最大でも1400頭でしょうね。売上ベースで年2億円、粗利益で4〜5千万円くらいになったら最高ですね」

 そうした目標実現に向けて、彼はすでに手を打ち始めているようだ。

 「豚のももや腕の肉はあまり売れませんから、ハム(もも)やソーセージ(腕)にして売ることを考えています。ポークジャーキーや生ハムも考えています」。

 こうした新しい商品企画に加えて、販売方法そのものについても新機軸を打ち出している。それはインターネット直販によって実現した、料金前払いによる予約販売システムである。例えば「半年コース」の場合、お客さんは最初に2万5000円支払うことで、向こう6カ月間、毎月1.2キログラムの豚肉を安定的に入手できる。

 このシステムの良いところは、顧客の本当に欲しい時に品切れで入手不能などという事態が回避でき、生産者側としても、販売先と販売量を事前に把握できる点である。加えて、顧客には「バーベキュー8000円分無料、豚舎見学」などの特典がついてくる。この「半年コース」には、すでに30数名の顧客がいるという。「今後は、さっき述べたハム類で、例えば50人とか、会員を増やしてゆきたいと思っています」

みやじ豚では半年分や1年分の豚肉を前払いで購入するコースを設けている。米国で広がっているCSA(Community Supported Agriculture)を、宮治さん式に取り入れた形だ

 宮治さんの「業界革新」は、たしかな一歩を踏み出しているように見える。しかし彼は、「いや、スタートラインにようやく立ったという感じです」とあくまでも謙虚だ。宮治さんと、彼の薫陶を受けた全国の農業プロデューサーたちによる「地域活性化」と「業界革新」の今後の成果に期待したい。

みやじ豚の特徴は「脂身の旨さ」。ソテーや生姜焼きなど、加熱する料理で一層その実力を十分に堪能できる印象だ

 筆者もネットで購入して食べてみたが、「みやじ豚」は、家庭の料理としては、特にソテー、生姜焼きなど、「焼く」ことで、脂の独特の甘い風味が香りたち、その素晴らしさを堪能できる。これまでの豚肉に飽き足らない、あるいは苦手だった人々にもお勧めできる味である。興味をもたれた読者の方々は、是非、お試しあれ!

嶋田淑之(しまだ ひでゆき)

1956年福岡県生まれ、東京大学文学部卒。大手電機メーカー、経営コンサルティング会社勤務を経て、現在は自由が丘産能短大・講師、文筆家、戦略経営協会・理事・事務局長。企業の「経営革新」、ビジネスパーソンの「自己革新」を主要なテーマに、戦略経営の視点から、フジサンケイビジネスアイ、毎日コミュニケーションズなどに連載記事を執筆中。主要著書として、「Google なぜグーグルは創業6年で世界企業になったのか」「43の図表でわかる戦略経営」「ヤマハ発動機の経営革新」などがある。趣味は、クラシック音楽、美術、スキー、ハワイぶらぶら旅など。


前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.