マダム ブリュレ、大人気バウムクーヘンの秘密郷好文の“うふふ”マーケティング(3/3 ページ)

» 2010年10月21日 08時00分 公開
[郷好文,Business Media 誠]
前のページへ 1|2|3       

2000年代は等身大でびっくりがテーマ

 年代別に主なスイーツの流行を追ってみよう。

  • 1970年代……たいやき、レアチーズケーキ
  • 1980年代……いちご大福、クレープ
  • 1990年代……ナタ・デ・ココ、ティラミス、パンナコッタ
  • 2000年代……ドーナツ、ロールケーキ、バウムクーヘン

 消費財の輸出入が活発になった1970年代、創造性と新奇性が求められた1980年代。ムードが重視された1990年代、そして2000年代になってからは「昔からあるものにひと味加えた新しさ」が望まれている。

 大きな変化や新奇性よりも、平凡だが非凡、日常の中の非日常、新しい定番。ストックを上手にリメイクして、“等身大でびっくり”型の商品企画がウケている。

 だが、単なる過去資産の流用ではヒットはしない。川村さんのマダム ブリュレ、その起源は彼女が子ども時代に憧れだったバウムクーヘンと、おいしかったお母さんのホットケーキ、そして好物のクレームブリュレの3つの良さを合わせたいという想いから生まれたという。

 私にとってバウムクーヘンといえばユーハイム。そしてキャラメルと言えばプリンだ。どちらも懐かしく、今も舌の上で、その味を思い出すことができる。川村さんは消費者のそんな“忘れられない味”をベースに、今の社会が求めるものを重ね合わせた。それが忘れられない商品となったのである。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.