『シルシルミシル』がダメ(?)なワケ――テレ朝に学ぶコンサル的発想(後編)「半農半X」 ビジネスコンサルタントと、農業と……(2/2 ページ)

» 2011年05月18日 08時00分 公開
[荒木亨二,Business Media 誠]
誠ブログ
前のページへ 1|2       

使い回しで食傷気味となる恐れあり

 非常に優れたビジネスモデルである。しかし「良いこと見つけた!」とばかりに、テレ朝はあまりにもこの“秘密の法則”を使い回し過ぎている。ここ数年、テレ朝の夜の時間帯はほぼ企業PR的なバラエティに独占されているかのような雰囲気だ。類似番組・類似企画があまりにも多いのだ……。

 芸人がお店のメニューを食べ尽くす「帰れま10」。メニュー開発エピソードや企業の裏側レポートなどを主軸とする『シルシルミシル』。有名シェフが辛口批評を交えながらお店のメニューをランキングする『お願い!ランキング』。切り口は違えども、すべて企業PRであることに変わりはない。

 例えばチェーン企業A社を例に挙げると……A社のメニューをさんざん食べまくる「帰れま10」で多くのメニューが登場し、『シルシルミシル』でA社のこだわりなどを紹介して雑学的な勉強をし、プロの視点のメニューランキングで再び消費者の関心を引き出すのが『お願い!ランキング』。

 一気に露出度を高めた方が効果的と考えているせいか? 制作スケジュールの都合上まとめ撮りしているのか? そこは預かり知らないが、ひとたびA社が1つのPR的グルメ番組に登場すると、間を置かずに次々とA社が出てくるのが普通である。

 「帰れま10」で見たばかりだというのに『シルシルミシル』ですぐさまA社特集を見ることになり、露骨なPRだなあと嫌気がさしている深夜、ふと気付くと『お願いランキング』にまたまた登場しているといった状態。これはデジャブか? つい先日も放映してなかったか? となるのだ。

 両者にメリットがありタッグを組んだ企業PRバラエティという新手法は、視聴者の関心をひく点においても優れている。普段は見ることのできない工場、メニュー開発の裏側など、オトナの勉強心をくすぐる心理もよく計算されている。

 PRしてほしい企業は無数にあるだろうし、消費者もまだまだ飽きてはいないだろう。この点、確立されたビジネスモデルはいくらでも使い回しがきく。しかし延々と繰り返されると、もうお腹いっぱいである。

 テレ朝のマーケティングは非常に学ぶところがある一方で、残念なことも多い。深夜で人気が出れば“ゴールデンに格上げ”という古びた発想により、深夜で育てた優良番組をみすみす放出してしまっていることも残念なことの1つである。「さすが!」と思うコトと、「何でそうする?」という深い疑問が交錯するのだ。いろいろ理解できないのがテレ朝だ。

 ただし、このようにも思う。しつこいまでの企業PRにしても、類似番組の再生産にしても、ゴリ押しこそがテレ朝流マーケティングの真骨頂かとも。

 『アメトーーク』を“ゴールデンに格下げ”することだけは避けてほしいと、いちファンとして願うばかりである……。(荒木News Consulting、荒木亨二)

※この記事は、誠ブログ【テレ朝に学ぶコンサルタント的発想 その2】 シルシルミシルがダメ? なワケ」より転載しています。

 誠ブログでは、ブログを執筆してくださるブロガーを募集中です。詳細については、「誠ブログとは?」「FAQ」をご覧下さい。


関連キーワード

お笑い芸人 | 企業 | マーケティング


前のページへ 1|2