もちろん、これらに比べて九州の魅力がないとは言わない。私は学生時代、ドイツのローレライを訪れ、その3カ月後に肥薩線から球磨川を見た。灰色のローレライより、緑豊かな球磨川で、筏(いかだ)がのんびり通り過ぎて行くほうがずっといい。海外旅行に傾倒する人は、日本の風景も見てほしい。それにしても、77万円はどうかと思う。私には縁遠い料金だけど、富裕層なら許容範囲だろうか。
JR九州はもちろん、今までと同じ内容で77万円とはしないだろう。専任の添乗員をつけるとか、1泊2日と3泊4日を組み合わせて、九州一周の旅にするかもしれない。しかし、相場より高額な料金で参加者が集まらなかった場合、値下げを余儀なくされるだろう。「ななつ星in九州」にとって、ディスカウントはブランドイメージを傷つける。車体の傷よりも、後々まで響くのではないか。値上げにあたり、JR九州はどんな形で魅力をアップさせるのか。これもまた楽しみである。
ななつ星in九州の第3期、1泊2日コース(出典:JR九州)
- なぜJR北海道でトラブルが続くのか
JR北海道で車両火災などトラブルが頻発している。車両の新旧や該当箇所もまちまち。共通の原因を見つけ出すとするなら、それは車両ではなく運用だ。JR北海道は昨年、整備体制の不備を会計監査院に指摘され、国土交通省から業務改善命令も受けていた。
- 鉄道ファンは悩ましい存在……鉄道会社がそう感じるワケ
SL、ブルートレイン、鉄道オタク現象など、いくつかの成長期を経て鉄道趣味は安定期に入った。しかしコミックやアニメと違い、鉄道ファンは鉄道会社にとって悩ましい存在だ。その理由は……。
- 「青春18きっぷ」が存続している理由
鉄道ファンでなくても「青春18きっぷ」を利用したことがある人は多いはず。今年で30周年を迎えるこのきっぷ、なぜここまで存続したのだろうか。その理由に迫った。
- なぜ新幹線は飛行機に“勝てた”のか
鉄道の未来は厳しい。人口減で需要が減少するなか、格安航空会社が台頭してきた。かつて経験したことがない競争に対し、鉄道会社はどのような手を打つべきなのか。鉄道事情に詳しい、共同通信の大塚記者と時事日想で連載をしている杉山氏が語り合った。
- JR東日本は三陸から“名誉ある撤退”を
被災地では、いまだがれきが山積みのままだ。現在、がれきをトラックで運び出しているが、何台のトラックが必要になってくるのだろうか。効率を考えれば、鉄道の出番となるのだが……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.