部下の“ポカン顔”をなくすための、たった1つの方法サカタカツミ「新しい会社のオキテ」(1/4 ページ)

» 2014年08月11日 08時00分 公開
[サカタカツミ,Business Media 誠]

著者プロフィール:サカタカツミ

 クリエイティブディレクター。就活や転職関連のサービスをプロデュースしたり、このような連載をしていたりする関係で、そちら方面のプロフェッショナルと思われがちだが、実は事業そのものやサービス、マーケティング、コミュニケーションの仕組みなどを開発するのが本来の仕事。

 直近でプロデュースしたサイトは「CodeIQ」「MakersHub」。著書に『こんなことは誰でも知っている! 会社のオキテ』『就職のオキテ』。この連載についても、個人的に書いているブログでサブノート的なエントリーを書く予定。Twitterアカウントは@KatsumiSakata


 人事評価システムの打ち合わせをしていた時のこと。とある企業の中間管理職がボソッとつぶやいた一言がとても印象的でした。

 「上司が部下を評価するというシステムは、どこまでいっても、公平性は担保できませんね。細かいところまで目が行き届くわけがないし、そもそも何をやっているのか、知らない部下もたくさんいる。でも、誰かが評価をしなければならないわけで、結局、えいや! という感じでつけなくてはならない」

 もちろん、この問題をクリアするために、新しい人事評価システムを開発しているわけなのですが、もっと別の視点、つまり部下の目から見てみると、いつも同じ空気を吸っている偉い人は、実は自分のことをたいして認識していなかった、という事実に突き当たるわけです。以前、上司が部下を褒めにくい時代になった、という話を耳にしたことがあります。その理由は以下のような会話に象徴されるそうです。

上司: サカタ(=部下の仮名)は最近、がんばっているな!

部下: ありがとうございます。具体的にどんなところが?

上司: いや、いろいろだよ。がんばっていると課長から聞いているぞ。

部下: はあ、なるほど。ありがとうございます。

 部下は上司が具体的な何かを理解して褒めていないことに失望し、上司は部下がそういう細かいことまで要求することにイラっとする、という話なのですが、今日は、そのあたりの「ボタンを掛け違えた状態」について、上司の立場で、少しだけ考えてみましょう。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.