松下電器産業は1月25日、モバイルノートPC「Let'snote」シリーズ新モデルを発表した。2月25日より順次発売を開始する。
Let'snote Y2は、1400×1050ドット(SXGA+)表示対応の14.1インチ液晶ディスプレイ、DVDスーパーマルチドライブ内蔵モデルとしては世界最軽量クラスとなる約1510グラムを実現する2スピンドルモデル。
光学ドライブカバーが上部に開く「シェルドライブ」の採用はそのまま、CPUを低電圧版Pentium M 758(1.50GHz)、HDD容量を60Gバイトへ機能向上し、256Mバイトメモリ(最大768Mバイト)、約7時間駆動可能なバッテリーを搭載する。
主な仕様は以下の通り。
機種名 | Let'snote LIGHT Y2 | |
品番 | CF-Y2FW7AXR | CF-Y2FW7HXR(台数限定モデル) |
CPU | 低電圧版Pentium M 758(1.50GHz) | |
チップセット | Intel 855GME | |
メモリ | 256Mバイト(最大768Mバイト:PC2700 172ピンマイクロDIMMスロット×1) | |
グラフィックス | Intel 855GME内蔵 | |
ディスプレイ | 14.1インチTFT(1400×1050ドット) | |
HDD | 60Gバイト | |
光学ドライブ | 2倍速DVD-RAM/2倍速DVD-R/RW/2.4倍速DVD+R/RW記録対応DVDスーパーマルチ | |
主な搭載インタフェース | PCカードスロット(Type II)×1、SDメモリカードスロット×1、USB2.0×2、外部ディスプレイ(D-Sub)×1、マイク入力×1、オーディオ出力(ステレオミニジャック)×1 | |
通信 | IEEE802.11a/b/g 無線LAN(Intel PRO/Wireless 2915ABG、WPA対応)、100BASE-TX、56Kモデム | |
キーピッチ | 19ミリ(縦横)、87キー | |
バッテリー駆動時間 | 約7時間 | |
本体サイズ | 309(幅)×243(奥行き)×33-46(高さ)ミリ(突起部除く) | |
重量 | 約1510グラム | |
搭載OS | Windows XP Professional Service Pack 2対応 | |
Office 2003 | なし | あり |
価格 | オープンプライス(予想実売価格:26万5千円前後) | オープンプライス(予想実売価格:29万円前後) |
発売日 | 2005年2月25日より順次 |
Let'snote LIGHT R3は、1024×768ドット(XGA)表示対応の10.4インチ液晶ディスプレイを搭載し、重量約990グラムを実現、9時間駆動が可能なバッテリーを標準搭載する1スピンドルモデル。
筐体はホワイトシルバーデザインがなされたマグネシウム合金の薄肉成型や薄肉LCDフレームを採用し、CPUを超低電圧版Pentium M 753(1.20GHz)へ高速化させながら前モデルと同等のバッテリー駆動時間を実現した。
機種名 | Let'snote LIGHT R3 |
品番 | CF-R3FW1AXR |
CPU | 超低電圧版Pentium M 753(1.20GHz) |
チップセット | Intel 855GME |
メモリ | 256Mバイト(最大768Mバイト:PC2100 172ピンマイクロDIMMスロット×1) |
グラフィックス | Intel 855GME内蔵 |
ディスプレイ | 10.4インチTFT(1024×768ドット) |
HDD | 40Gバイト |
光学ドライブ | なし |
主な搭載インタフェース | PCカードスロット(Type II)×1、SDメモリカードスロット×1、USB2.0×2、外部ディスプレイ(D-Sub)×1、マイク入力×1、オーディオ出力(ステレオミニジャック)×1 |
通信 | IEEE802.11a/b/g 無線LAN(Intel PRO/Wireless 2915ABG、WPA対応)、100BASE-TX、56Kモデム |
キーピッチ | 17ミリ(縦横)、87キー |
バッテリー駆動時間 | 約9時間 |
本体サイズ | 229(幅)×183.5(奥行き)×24.2-41.6(高さ)ミリ(突起部除く) |
重量 | 約990グラム |
搭載OS | Windows XP Professional Service Pack 2対応 |
価格 | オープンプライス(予想実売価格:20万円前後) |
発売日 | 2005年2月25日より順次 |
Let'snote W2は、1024×768ドット(XGA)表示対応の12.1インチ液晶ディスプレイに、DVDスーパーマルチドライブを内蔵するモデルで、重量1290グラム、標準バッテリーにて5時間駆動を実現する2スピンドルモデル。CPUに超低電圧版Pentium M 753(1.20GHz)、256Mバイトメモリ(最大768Mバイト)、40GバイトHDD、約7.5時間駆動可能なバッテリーを搭載する。
Y2シリーズと同様にシェルドライブタイプのDVDスーパーマルチドライブを採用し、2倍速DVD-RAM記録、2倍速DVD-R/RW記録、2.4倍速DVD+R/+RW記録、24倍速CD-R記録、20倍速CD-RW記録に対応する。
主な仕様は以下の通り。
機種名 | Let'snote LIGHT W2 |
品番 | CF-W2FW6AXR |
CPU | 超低電圧版Pentium M 753(1.20GHz) |
チップセット | Intel 855GM |
メモリ | 256Mバイト(最大768Mバイト:PC2100 172ピンマイクロDIMMスロット×1) |
グラフィックス | Intel 855GM内蔵 |
ディスプレイ | 12.1インチTFT(1024×768ドット) |
HDD | 40Gバイト |
光学ドライブ | 2倍速DVD-RAM/2倍速DVD-R/RW/2.4倍速DVD+R/RW記録対応DVDスーパーマルチ |
主な搭載インタフェース | PCカードスロット(Type II)×1、SDメモリカードスロット×1、USB2.0×2、外部ディスプレイ(D-Sub)×1、マイク入力×1、オーディオ出力(ステレオミニジャック)×1 |
通信 | IEEE802.11a/b/g 無線LAN(Intel PRO/Wireless 2915ABG、WPA対応)、100BASE-TX、56Kモデム |
キーピッチ | 19ミリ(縦横)、87キー |
バッテリー駆動時間 | 約7.5時間 |
本体サイズ | 268(幅)×209.2(奥行き)×27.5-41.5(高さ)ミリ(突起部除く) |
重量 | 約1290グラム |
搭載OS | Windows XP Professional Service Pack 2対応 |
価格 | オープンプライス(予想実売価格:24万5000円前後) |
発売日 | 2005年2月25日より順次 |
Let'snote LIGHT T2は、1024×768ドット(XGA)表示対応の12.1インチ液晶ディスプレイを搭載する1スピンドルモデル。重量約1070グラムを実現し、デスクトップPCと同様の19ミリピッチキー、約5時間駆動を実現するバッテリーを採用する。
CPUに超低電圧版Pentium M 753(1.20GHz)、256Mバイトメモリ(最大768Mバイト)、40GバイトHDD(うち3Gバイト分をリカバリ用データ領域として使用済み)を搭載する。
機種名 | Let'snote LIGHT T2 |
品番 | CF-T2FW1AXR |
CPU | 超低電圧版Pentium M 753(1.20GHz) |
チップセット | Intel 855GM |
メモリ | 256Mバイト(最大768Mバイト:PC2100 172ピンマイクロDIMMスロット×1) |
グラフィックス | Intel 855GM内蔵 |
ディスプレイ | 12.1インチTFT(1024×768ドット) |
HDD | 40Gバイト |
光学ドライブ | なし |
主な搭載インタフェース | PCカードスロット(Type II)×1、SDメモリカードスロット×1、USB2.0×2、外部ディスプレイ(D-Sub)×1、マイク入力×1、オーディオ出力(ステレオミニジャック)×1 |
通信 | IEEE802.11a/b/g 無線LAN(Intel PRO/Wireless 2915ABG、WPA対応)、100BASE-TX、56Kモデム |
キーピッチ | 19ミリ(縦横)、87キー |
バッテリー駆動時間 | 約5時間 |
本体サイズ | 268(幅)×210(奥行き)×26.1-39.1(高さ)ミリ(突起部除く) |
重量 | 約1070グラム |
搭載OS | Windows XP Professional Service Pack 2対応 |
価格 | オープンプライス(予想実売価格:21万円前後) |
発売日 | 2005年2月25日より順次 |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR